生徒はわいせつ行為の危険にさらしてもわいせつ教師の権利を守る…って。
2020.12.26.18:00
【わいせつ対策の法改正見送り 文科相、教員免許再取得】
萩生田光一文部科学相は25日の閣議後記者会見で、わいせつ行為で懲戒免職となり教員免許を失効しても、3年経過すれば再取得可能としている教育職員免許法について、期間を延長して規制強化する改正法案の次期通常国会への提出を見送ると明らかにした。
内閣法制局が、個人の権利制限につながるためとの見解を示したとしている。
文科省によると、昨年度にわいせつ行為やセクハラを理由に懲戒処分や訓告を受けた公立小中高校などの教員は273人で、過去2番目の多さだった。
萩生田氏は今年7月の衆院文科委員会で法改正を検討すると表明していた。
【産経新聞 2020年12月25日】
個人の権利制限はいけない!ということか…。
ひどいね…内閣法制局…。
この論理だと、不正行為などで医師免許を剥奪された人物が、一定期間待てば全ての人が再び医師になることができるということになるのだが…。
そんなんで良いのだろうか??
ところで、わいせつ行為をはたらいた教師の権利制限はいけないらしいが、わいせつ行為をされた生徒の人権はどうでも良いということか…。
だって、生徒は再びわいせつ行為をされる危険性があるわけですから…。
腐ってますね、内閣法制局…。
萩生田光一文部科学相は25日の閣議後記者会見で、わいせつ行為で懲戒免職となり教員免許を失効しても、3年経過すれば再取得可能としている教育職員免許法について、期間を延長して規制強化する改正法案の次期通常国会への提出を見送ると明らかにした。
内閣法制局が、個人の権利制限につながるためとの見解を示したとしている。
文科省によると、昨年度にわいせつ行為やセクハラを理由に懲戒処分や訓告を受けた公立小中高校などの教員は273人で、過去2番目の多さだった。
萩生田氏は今年7月の衆院文科委員会で法改正を検討すると表明していた。
【産経新聞 2020年12月25日】
個人の権利制限はいけない!ということか…。
ひどいね…内閣法制局…。
この論理だと、不正行為などで医師免許を剥奪された人物が、一定期間待てば全ての人が再び医師になることができるということになるのだが…。
そんなんで良いのだろうか??
ところで、わいせつ行為をはたらいた教師の権利制限はいけないらしいが、わいせつ行為をされた生徒の人権はどうでも良いということか…。
だって、生徒は再びわいせつ行為をされる危険性があるわけですから…。
腐ってますね、内閣法制局…。
スポンサーサイト