fc2ブログ

会期延長に反対する理由はやっぱり休みが減るから??

2018.05.31.18:00

【野党側 IR法案は十分審議を 会期延長は認めず】

今後の国会対応をめぐり、野党側の国会対策委員長が会談し、カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備に向けた法案について、十分な審議時間の確保を与党側に求めていくとともに、国会の会期延長は認められないという認識で一致しました。

会談には、立憲民主党、国民民主党、共産党、自由党、社民党の野党5党と衆議院の会派「無所属の会」の国会対策委員長が出席し、今後の国会対応を協議しました。

この中では、衆議院内閣委員会で審議が行われている、カジノを含むIR・統合型リゾート施設の整備に向けた法案について、地方公聴会を開催するなど、衆議院で50時間程度の審議時間を確保するよう与党側に求めていくことを確認しました。

また、与党内から、この法案などを今の国会で成立させるためには、来月20日までの会期の延長が必要だという意見が出ていることについて、与党側の都合で国会の会期を延長することは認められないという認識で一致しました。

立憲民主党の辻元国会対策委員長は記者団に対し、「政府・与党には、会期内に審議を終わらせる責任があり、唐突に、自己都合で会期を延長することには反対だ。IR・統合型リゾート施設の整備に向けた法案は、小手先の議論で採決に至ることは許されない」と述べました。

【NHK WEB NEWS 2018年5月30日】

「十分な審議時間が必要」といっている野党は「スーパーゴールデンウイーク」を満喫していました。
全く意味不明ですね…。
こんなことを全国に向けて発言できる神経が凄い!!
さらに、「十分な審議が必要」といいながら、「会期延長はダメ」って…、もう何をいっているのかわかりません…。
やはり、休みたいということなのでしょうか??
それにしても、日本の国会議員は凄いです!!





スポンサーサイト



新聞の見出しに騙されるな!「男が育児、子供に迷惑」 は印象操作!

2018.05.30.18:00

【萩生田氏「赤ちゃんはママがいいに決まっている」】

 自民党の萩生田光一幹事長代行は27日、宮崎市内で「0~3歳児の赤ちゃんに『パパとママ、どっちが好きか』と聞けば、どう考えたって『ママがいい』に決まっている。
お母さんたちに負担がいくことを前提とした社会制度で底上げをしていかないと、『男女平等参画社会だ』『男も育児だ』とか言っても、子どもにとっては迷惑な話かもしれない」と語った。

 党宮崎県連の会合で講演した。
萩生田氏は「待機児童ゼロ」をめざす政府方針を紹介したうえで、0歳児保育をめぐり、「生後3~4カ月で、『赤の他人』様に預けられることが本当に幸せなのだろうか」と疑問を呈した。
さらに「慌てずに0歳から保育園に行かなくても、1歳や2歳から保育園に入れるスキーム(枠組み)をつくっていくことが大事なのではないか」と訴えた。(小出大貴)

 萩生田氏の発言要旨は次の通り。

     ◇

 東京ではいま0歳の赤ちゃんの保育園が足りないことが問題になっていて、国では「待機児童0」を目指すと言っています。
もちろん今の対処として待機している赤ちゃんを救済していくのは大事なことでしょう。
しかしみなさんよく考えて頂きたい。
0歳の赤ちゃんは生後3~4カ月で赤の他人様に預けられることが本当に幸せなのでしょうか。

 子育てのほんのひととき、親子が一緒にすごすことが本当の幸せだと私は思います。
仕事の心配をせず、財政的な心配もなく、1年休んでも、おかしな待遇をうけることなく、職場に笑顔で戻れるような環境をつくっていくこと。
もっと言えば慌てず0歳から保育園にいかなくても、1歳や2歳からでも保育園に入れるスキーム(枠組み)をつくっていくことが大事なんじゃないでしょうか。

 子育てというのは大変な仕事です。
これを「仕事をしていない」というカテゴリーに入れてしまうのがおかしい。
世の中の人みんなが期待している「子育て」という仕事をしているお母さんたちを、もう少しいたわってあげる制度が必要なんだと思います。

 (子育ての話のなかで)「お母さん」「お母さん」というと、「萩生田さん、子育てを女性に押しつけていませんか。男の人だって育児をやらなきゃだめですよ」とよく言われるんです。
その通りだと思います。
だけど、冷静にみなさん考えてみてください。
0~3歳の赤ちゃんに、パパとママどっちが好きかと聞けば、はっきりとした統計はありませんけど、どう考えたってママがいいに決まっているんですよ。
0歳から「パパ」っていうのはちょっと変わっていると思います。
ですから逆に言えば、お母さんたちに負担がいくことを前提とした社会制度で底上げをしていかないと、言葉の上で「男女平等参画社会だ」「男も育児だ」とか言っても、子どもにとっては迷惑な話かもしれない。
子どもがお母さんと一緒にいれるような環境が、これからはやっぱり必要なんじゃないかと私は思います。

【朝日新聞 2018年5月27日】

ちなみにこのニュースに関する新聞各社の見出しは以下のとおりです。

「男が育児、子供に迷惑」
「萩生田氏『赤ちゃんはママがいいに決まっている』」


確かに、発言した言葉を切り取り、つなぎ合わせるとそうなります。
しかし、全文を読むと、そんな「子育ては母親だけがやるべき」といった古い話をしているのではないのですね。
この見出しを読んで、記事を読まなかった場合、どういった印象を持つでしょうか?
おそらく、多くの人はこう思うでしょう。

「自民党は、子育ては母親だけがやるべきと考えている古い政党だ!」

つまり、これこそまさに「印象操作」でしょう…。
もはや新聞は、事実を正確に伝えることをやめてしまったようです…。





ヒトラーの大衆扇動術が凄い!今日本で行われている?

2018.05.29.18:00

ヒトラー扇動術

ツイッターでひろった、「ヒトラーの大衆扇動術」です。
かつて、「安倍総理は独裁者だ!」とか「ヒトラーだ!」と騒いでいましたが、そうやって騒ぐことが「ヒトラーの大衆扇動術」なのだというこがよくわかります。
現在の「モリカケ」も、まさにそれです!!

プロフィール

2015graman

Author:2015graman
思うことを不定期でお知らせします。

◆政治に求める事
憲法改正の投票させて!

◆趣味
競馬・スポーツ観戦(特に総合格闘技・ボクシング)・映画鑑賞

◆好きな俳優
シャーリーズ・セロン
山田孝之

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
ブラッド

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる