fc2ブログ

動物が持つ驚異的な身体能力!!!

2019.11.30.18:00


スポンサーサイト



日本の皇室が「異様」?英国王室が基準なの?

2019.11.29.18:00

【天皇陛下の即位パレード 英王室と比較して「異様」だった点とは?〈AERA〉】

 沿道に響く歓声に、オープンカーから笑顔で応える天皇、皇后両陛下。
皇居・宮殿から赤坂御所まで続いた即位パレードの沿道の様子を記者が取材した。
AERA 2019年11月25日号に掲載された記事を紹介する。

*  *  *
 パレード直前。
陸上自衛隊の「儀仗隊(ぎじょうたい)」が整列すると、皇居前広場は緊張感に包まれた。

 皇居・宮殿前には、「大勲位菊花章頸飾(けいしょく)」という最高位の勲章をつけた燕尾(えんび)服姿の天皇陛下(59)と、白のロングドレスをまとい、上皇后さま(85)から受け継いだティアラを身につけた皇后雅子さま(55)が姿を見せた。
11月10日午後3時、そろって乗り込んだのは、トヨタのセンチュリーを改造したオープンカーだ。
宮内庁楽部による奉祝行進曲「令和」の演奏で見送られ、出発した。

 両陛下が乗ったオープンカーが二重橋を渡ると、集まった人々から歓声が上がった。
ガラス越しではない姿を焼き付けようと、多くのスマートフォンや一眼レフカメラがお二人に向けられた。
時間にしてわずか10秒ほど。
車両が通り過ぎた後、注目を集めたのは、両陛下の姿をうまく写真に収めた人たちだった。

「雅子さまの笑顔が素敵! アドレスを教えてください」
「AirDrop(エアドロップ)できますか」

 ベストショットを求める人たちのやり取りは、警備の誘導が始まるまで続いた。

 陛下と雅子さまの成婚パレードから2人の写真を撮り続けているという男性(52)は、200ミリのレンズで雅子さまの笑顔をとらえることができた。

「メディアを通してではなく、自分の目で見ると全然違います。5月の一般参賀も今日も、雅子さまがとてもきれいで自信にあふれているようでした」

 一方、国会前や桜田門の観覧者用ブースを目指した人たちでごった返していた霞が関の官庁街では、高齢の男性がこんな叫び声を上げていた。

「戦時中じゃあるまいし、日の丸なんか振るもんじゃない!」

 若者からお年寄りまで、現地で配られた日の丸の小旗を多くの人が手にしていたことに、戦時中の記憶が呼び起こされたのだろうか。
だが、その叫び声は一瞬で人混みの中に埋もれた。

 桜田門の検査所では、パレード開始の直前に、手荷物検査の順番が回ってこなかった人たちを一気に観覧ブース寄りに誘導したため、大勢の人たちが突然走りだす混乱もあった。

「危険だから走らないで下さい」

 警察官がこう繰り返し叫んだ十数分後には両陛下のオープンカーが通り、「雅子さまー!」と歓声が上がっていた。

 祝賀御列(おんれつ)の儀は、昭和から平成への代替わりから始まった儀式だ。
今回は「即位礼正殿の儀」とともに10月22日に実施される予定だったが、台風19号の被災者に配慮して延期された。

 約400メートルの車列は、車と白バイ、サイドカーを合わせて計46台。
その後、国立国会図書館前、青山一丁目交差点などを通ってお住まいの赤坂御所までの約4.6キロメートルのコースを、約30分かけて時速10キロほどでゆっくりと進んだ。
前回は国会正門前から三宅坂を通って青山通りに入っていたが、今回は自民党本部前などを通るルート変更があった。

 西日にティアラが輝き、笑みを絶やさなかった雅子さま。
涙ぐみ、時折ハンカチで目頭を押さえる場面も見られた。

 今回のパレードを専門家はどうみるか。
ヨーロッパの王室に詳しいジャーナリストの多賀幹子さんは、自宅のテレビでその様子を見守っていた。

「天皇陛下の穏やかな笑顔も良かったし、雅子さまにとってもパレードの延期は日程を詰め込まずに済んだので良かったのではないでしょうか」

 ただ、英王室と比較すると、「異様だ」と感じたことが2点あった。

「一つはテレビの報道。NHKから民放まで、そろってまったく同じような内容で中継していました。『当たり障りなく報道しないといけない』という雰囲気をテレビ局に感じさせるような何かが、まだこの国に蔓延しているのだと思います」

 多賀さんによると、英国の王室は国民から権威や権力と見なされているため、常に批判の対象として報道されるという。

 もう一つは、「厳しい警備や、観覧のために通過しなければならなかった徹底した身体や荷物の検査」だ。
過剰な警備は皇室と国民との間に距離を生む一因にもなる。

 実際、沿道は厳戒態勢が敷かれ、全国から集められた警察官ら2万6千人が警備にあたった。
観覧者用のブースに入るためには手荷物検査を受けなければならず、計40カ所で金属探知機による身体検査があった。
各地から詰めかけた11万9千人の中には、時間切れで検査を通れず、車列を見ることができなかった人たちも少なくなかった。

 大阪から上京してきた女性(52)は言う。

「皇室行事を見るのは初めて。手荷物検査が終わって誘導されるがままに来たら、まったく見えなくてがっかりした。頭上に掲げたスマホに少し写っていただけでした」

(編集部・福井しほ、小田健司)

※AERA 2019年11月25日号

【AERAbot 2019年11月24日】

日本の皇室は「異様」なんだって…。
英国の王室は基準なのか?
なぜ、英国が基準で日本が「異様」なのかがわからない…。

では、何が「異様」なのか?
英国王室は常に批判対象で、日本の皇室は批判対象ではないとのこと。
国の王室が批判にさらされていることが正常だということか…。


ところで、日本の皇室がどういった理由で批判対象にならなくてはいけないのだろう…。
意味不明です…。
日本の皇室が、税金を無駄遣いした?
不倫スキャンダルでもあるというのか?


ちなみに、英国王室は莫大な財産を所有しています。
たとえば、競馬場を所有していますし、競走馬も数十頭所有し、競馬を楽しんでいるのです。
さらには、薬物や不倫など、様々なスキャンダルがあふれています。
日本の皇室とは全く違いますよね。


さてさて、どっちが「異様」なのか…。
やはり、日本の皇室が「異様」ですかね…???





小泉進次郎環境相の発言はセクシーだよ!

2019.11.28.18:00

【小泉環境相、英バンドの判断を歓迎 環境配慮でツアー中止】

 小泉進次郎環境相は26日午前の記者会見で、英人気ロックバンド「コールドプレイ」が地球環境への負荷を理由に新作アルバムのツアーを実施しないと明らかにしたことについて「なぜコールドプレイが飛行機に乗らないのか考えるきっかけになれば素晴らしい。世界を動かすアーティストの力は大きい」と歓迎した。

 大規模ツアーだと飛行機での移動などで大量の温室効果ガスが排出される。
小泉氏は「環境問題に無関心な人々に関心を持ってもらわないと世界全体の気候への取り組みは動かない」とも語った。

【産経新聞 2019年11月26日】

何と言いますか…。

「自分はこういう国にしたい!」といった国家感があるわけでもなく…。
さらには、記者会見で自分の考えをビシッと言うわけでもなく…。
何でしょうかね~。

「おそらく、こう言っておけば万人うけするだろう」
「マスコミが喜ぶだろう!」
「グレタさんで話題になっているし!」
といった理由だけで、発言しているようにしか見えない…。


この人、何のために国会議員やっているのだろう…。
環境大臣になって、何を目指しているのでしょうかね?
全く見えないし、意味不明…。

ただ、「どういった発言をしたらマスコミが喜んで取り上げるか」といったことしか考えていないような…。
そんな気がします。

環境大臣としての仕事は、チャイナや朝鮮半島からの危険廃棄物の海洋投棄の問題、チャイナによる大気汚染の問題など、いろいろとあると思うのですけどね~。
こういった、大事な問題には一切ふれません…。
特に、チャイナや朝鮮半島を悪く言うと、マスコミは嫌がりますからね…。


小泉進次郎環境大臣と石破茂議員は、野党議員となんら変わりはないと思います。





プロフィール

2015graman

Author:2015graman
思うことを不定期でお知らせします。

◆政治に求める事
憲法改正の投票させて!

◆趣味
競馬・スポーツ観戦(特に総合格闘技・ボクシング)・映画鑑賞

◆好きな俳優
シャーリーズ・セロン
山田孝之

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
ブラッド

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる