fc2ブログ

生徒はわいせつ行為の危険にさらしてもわいせつ教師の権利を守る…って。

2020.12.26.18:00

【わいせつ対策の法改正見送り 文科相、教員免許再取得】

 萩生田光一文部科学相は25日の閣議後記者会見で、わいせつ行為で懲戒免職となり教員免許を失効しても、3年経過すれば再取得可能としている教育職員免許法について、期間を延長して規制強化する改正法案の次期通常国会への提出を見送ると明らかにした。
内閣法制局が、個人の権利制限につながるためとの見解を示したとしている。

 文科省によると、昨年度にわいせつ行為やセクハラを理由に懲戒処分や訓告を受けた公立小中高校などの教員は273人で、過去2番目の多さだった。
萩生田氏は今年7月の衆院文科委員会で法改正を検討すると表明していた。

【産経新聞 2020年12月25日】

個人の権利制限はいけない!ということか…。

ひどいね…内閣法制局…。

この論理だと、不正行為などで医師免許を剥奪された人物が、一定期間待てば全ての人が再び医師になることができるということになるのだが…。
そんなんで良いのだろうか??

ところで、わいせつ行為をはたらいた教師の権利制限はいけないらしいが、わいせつ行為をされた生徒の人権はどうでも良いということか…。
だって、生徒は再びわいせつ行為をされる危険性があるわけですから…。

腐ってますね、内閣法制局…。





スポンサーサイト



東京都知事が小中学生に「感謝しろ!」だと…。

2020.12.23.18:00

【小池都知事 小中学生を〝動員〟し医療従事者に感謝の年賀状プラン 案の定ブーイング】

 小池百合子東京都知事(68)が21日、臨時記者会見を行った。
この日、新型コロナウイルスに新たに感染が判明したのは392人。
小池氏は「年末年始コロナ特別警報」を発していた。

 会見で小池氏が訴えたのは、医療従事者への感謝の気持ちだ。
小池氏は「小中学生に感謝の手紙を送ることを呼び掛けたい。この時期ですから年賀状ですね」と宣言。
なんと看護師などコロナ対策の最前線で働く医療従事者に、都内の子どもたちから年賀状を送らせようというのだ。

 この案に対して、リアルタイムで会見を視聴していたツイッターユーザーからは「ズコーッてなってしまった」「私が看護師だったら破り捨てるわ」「そのお金は誰が出すの」「バカにしてんのか」とネガティブなコメントが殺到している。

 もちろん医療現場にお金も出す。
年末年始に営業する薬局や、コロナに感染した入院患者を受け入れる医療機関への協力金を用意している。

 小池氏が年末年始にかける思いは真剣だ。
「静かな年末年始があったからこそ、2021年は穏やかに過ごすことができたねと思えるようにしましょう」と熱く訴えた。

 これから都内の小中学生は年賀状を書くのに忙しくなりそうだ。

【東スポ 2020年12月22日】

何々…。

感謝の手紙を書けって!!

なるほど、「感謝の気持ち」ってやつは都知事様から命令されてうまれるものなのか…。
って、アホだろ…。
他人から「感謝しろ!」と言われてする感謝など、感謝ではありませんよ…。

感謝の気持ちをあらわすならば、まずテメーが自分で全員分手紙を書いてみろっつーの!!

アホ…。

自動ドアの開閉で、自動的に音声が流れる「ありがとうございました」って言葉をきいて、感謝の気持ちだと受け取る人間がどこにいるのかって話。





「選択的夫婦別姓制度を実現してほしい」という意見をきいたことがない…。

2020.12.22.18:00

【夫婦別姓で立民が自民揺さぶり 早期実現を主張】

 立憲民主党が、選択的夫婦別姓の早期実現を主張し、攻勢を強めている
推進派と慎重派の対立が表面化した自民党に揺さぶりをかけるのが狙い。
「あしき前例主義の打破」など改革姿勢をアピールしてきた菅義偉首相に、自民党総裁としてリーダーシップを発揮するよう迫る構えだ。

 立民の枝野幸男代表は18日、ツイッターで「首相や担当相が前向きの発言をしても守旧派がひっくり返す」と指摘した。

 旧立民など野党は2018年に夫婦別姓導入に向けた民法改正案を国会提出し、現在も継続審議となっている。
枝野氏は「自民は党議拘束を外して採決しよう」と呼び掛け、自民推進派の「反乱」を期待する。

【共同通信 2020年12月20日】

選択的夫婦別姓制度か…。

不思議でならないのが…。
これまでの人生で、「夫婦間で、同じ姓を名乗るって、本当に不便だよね…」といった意見を一度たりとも聞いたことがないこと…。
夫婦同姓で、困っている人がいったいどれ程ほどいるのだろう…。

与党自民党内でも選択的夫婦別姓制度については、積極的に議論がされているようですが…。
いったいどれ程の国民が国会議員や地方議員に対して、「選択的夫婦別姓を早く実現して!」といった陳情をしたのだろうか?
同姓で困っている人、そんなに多いの?


あっ、様々な「手続き」については、別にしてですよ。
手続きが面倒といってしまったら、子供が生まれたり人が死んでしまった場合であっても色々とあるわけですから…。


「消費税を減税してほしい!」とか、「レジ袋を有料化をやめてほしい!」といった意見はたくさんあると思うのだが…。
「憲法改正しろ!」とかも…。
こういったことであれば、周囲からたくさんの声があがっています…。

ところで、作家の竹田恒泰さんはこの件について「日本の伝統的家族制度を崩壊させようとしている」と発言しています。





プロフィール

2015graman

Author:2015graman
思うことを不定期でお知らせします。

◆政治に求める事
憲法改正の投票させて!

◆趣味
競馬・スポーツ観戦(特に総合格闘技・ボクシング)・映画鑑賞

◆好きな俳優
シャーリーズ・セロン
山田孝之

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
ブラッド

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる