愛知県知事リコールの不正署名問題は「不自然すぎる」という話
2021.02.27.18:00
【愛知県知事リコールの不正署名は「やっていた関係者の誰かが、表にわざと出した感じがする」辛坊治郎が推論】
キャスターの辛坊治郎氏が2月25日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。
愛知県の大村秀章知事のリコール運動を巡る不正署名問題について、この発覚の仕方の背景について推論した。
愛知県の大村秀章知事のリコール運動を巡る不正署名問題で、愛知県警は昨日24日に、容疑者不詳のまま地方自治法違反の疑いで、各自治体に保管されている署名簿の差し押さえを始めた。
辛坊)大村知事のリコール問題なのですが、これ、報じられてからすごい気になることがあって。
増山さやかアナウンサー)はい。
辛坊)これがバレた発端というのがいまのところどこにも報じられてないのか、私が知らないだけなのだろうか。
そもそも、リコールが成立していませんから、成立しなかったリコールに関して言うと、そんなに名簿が精査されることもないだろうし、精査されて問題が出てくるまでにかなり時間がかかると思うのですが、今回ものすごい初期の段階で名簿に不正があったという話が出ましたよね。
ですからかなり組織的にこれが行われていて、その組織的にやっていた関係者の誰かが、表にわざと出した感じがしますね。
増山)あぁ。
辛坊)そうでなかったら、こんな短期間にこの話がここまで出てくることもないと思います。いずれにせよとんでもない話ではありますので徹底的に捜査して欲しいなと思います。
【ニッポン放送 2021年2月25日】
今回のこの、不正署名は…。
既に死亡している人物の住所氏名が記載されていたり、筆跡が同じというものもあったらしい…。
ところで、全43万署名の8割が「不正」と判断されたらしいのですが…。
40万の8割だとすると、32万署名となるわけで。
これほどの数の筆跡鑑定にどれほどの時間を要するのか??
かなりの人員投入と、相当な時間を要すると思うのですよ…。
とにかく簡単ではないということ。
また、死亡者の署名が8000件もあったらしいのですが…。
この40万署名の内の8000人分を、「死者」と判断するために、どれほどの時間を要するのだろうか??
40万件と、死亡者リストとの突き合わせ作業…。
100件や1000件ではなく、40万件よ…。
想像できないほどの労力がかかると思うのです…。
それから、疑問がもう一つ。
不正するためには、死亡者リストが必須なわけで…。
この個人情報の管理に厳しい時代に、どのようにして愛知県の死亡者リストを入手したのだろう??
個人情報を流出させると罪に問われるわけで…。
そもそも、こんな「すぐばれるような不正」を事務局が行う気になるのだろうか??
これが最大の疑問。
多くの人が、この辛坊治郎さんの意見に同意するのではないだろうか…と思う。
キャスターの辛坊治郎氏が2月25日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。
愛知県の大村秀章知事のリコール運動を巡る不正署名問題について、この発覚の仕方の背景について推論した。
愛知県の大村秀章知事のリコール運動を巡る不正署名問題で、愛知県警は昨日24日に、容疑者不詳のまま地方自治法違反の疑いで、各自治体に保管されている署名簿の差し押さえを始めた。
辛坊)大村知事のリコール問題なのですが、これ、報じられてからすごい気になることがあって。
増山さやかアナウンサー)はい。
辛坊)これがバレた発端というのがいまのところどこにも報じられてないのか、私が知らないだけなのだろうか。
そもそも、リコールが成立していませんから、成立しなかったリコールに関して言うと、そんなに名簿が精査されることもないだろうし、精査されて問題が出てくるまでにかなり時間がかかると思うのですが、今回ものすごい初期の段階で名簿に不正があったという話が出ましたよね。
ですからかなり組織的にこれが行われていて、その組織的にやっていた関係者の誰かが、表にわざと出した感じがしますね。
増山)あぁ。
辛坊)そうでなかったら、こんな短期間にこの話がここまで出てくることもないと思います。いずれにせよとんでもない話ではありますので徹底的に捜査して欲しいなと思います。
【ニッポン放送 2021年2月25日】
今回のこの、不正署名は…。
既に死亡している人物の住所氏名が記載されていたり、筆跡が同じというものもあったらしい…。
ところで、全43万署名の8割が「不正」と判断されたらしいのですが…。
40万の8割だとすると、32万署名となるわけで。
これほどの数の筆跡鑑定にどれほどの時間を要するのか??
かなりの人員投入と、相当な時間を要すると思うのですよ…。
とにかく簡単ではないということ。
また、死亡者の署名が8000件もあったらしいのですが…。
この40万署名の内の8000人分を、「死者」と判断するために、どれほどの時間を要するのだろうか??
40万件と、死亡者リストとの突き合わせ作業…。
100件や1000件ではなく、40万件よ…。
想像できないほどの労力がかかると思うのです…。
それから、疑問がもう一つ。
不正するためには、死亡者リストが必須なわけで…。
この個人情報の管理に厳しい時代に、どのようにして愛知県の死亡者リストを入手したのだろう??
個人情報を流出させると罪に問われるわけで…。
そもそも、こんな「すぐばれるような不正」を事務局が行う気になるのだろうか??
これが最大の疑問。
多くの人が、この辛坊治郎さんの意見に同意するのではないだろうか…と思う。
スポンサーサイト