fc2ブログ

300億円で済む経費、1200億円掛けて支給するそうです…。

2021.11.29.18:00

【10万円給付、事務費1200億円との批判 財務相「承知してない」】

 岸田内閣が決めた子育て世帯への給付金にかかる事務費を「1200億円」と財務省から聞いた――。
野党側がそのように記者団に語った件について、鈴木俊一財務相は27日、「いくらかかるのかはまだ聞いていない。(給付金は)いずれ適切に執行されると思っている」と述べた。
野党は、政府が複雑な給付手法をとったことが事務費の増大を招いた、と批判を強めている。


 この給付金は、一定の所得制限のもとで、18歳以下の子どもがいる世帯に1人あたり10万円相当を政府が配るもの。
現金5万円とクーポン5万円に分けて支給する形が想定されている。

 立憲民主党の後藤祐一氏は26日、衆院予算委員会理事懇談会で財務省から、給付事務にかかる費用について「約1200億円」と伝えられた、と記者団に説明。
もし現金給付だけなら事務費は300億円で済んでいたといい、後藤氏は「2回目をクーポンにすることで900億円ぐらい余計にかかる」と批判。
臨時国会で政府に問いただすとした。

 こうした点について、訪問先の新潟県糸魚川市内で記者団の取材に応じた鈴木氏は、具体的な金額を事務方から聞いていないとして、「承知してない」などと明言を避けた。
一方で、「クーポン券でお支払いをすることで、確実に子どものために使っていただく、必ず消費をしていただく」と強調。
クーポン形式をとるのは、給付金が貯蓄に回らないようにするための「工夫」だと説明した。

【朝日新聞 2021年11月27日】

馬鹿じゃねぇの…。

これ、10万円配るのが目的でないのが見え見え…。
「いかにして経費を発生させて、特定の企業に流すか?」を日々考えているんじゃないでしょうかね?
誰かが儲かる仕組みなのでしょう~。

日本政府と官僚組織は、もうアウトですな…。





スポンサーサイト



多文化共生って日本人に対するイスラム教文化の強要??

2021.11.27.18:00

【認め合う大切さ伝える ムスリム協会が多文化共生授業 駿河総合高】

 駿河総合高(静岡市駿河区)は17日、静岡ムスリム協会代表のアサディ・ヤスィンさんと妻で同協会理事長アサディ・みわさんを招いた講演会を開いた。
1年生が「多文化共生社会」について学ぶ授業の一環。
245人が、イスラム教徒(ムスリム)の信仰や生活習慣を理解し、ルーツや宗教、文化を超えて互いを認め合うことの大切さを学んだ。

 ヤスィンさんはモロッコ出身、みわさんは静岡市出身。
結婚後、2006年に同市内で暮らし始め、現在4人を子育て中。
信仰に基づいたムスリムの生活習慣を説明した。
19年に同市内にできたモスク(礼拝所)の役割や、同市に長年働き掛けてことし10月に宗教に配慮した学校給食が実現したことも紹介した。
 みわさんは「一人一人の寛容さが、多文化共生の豊かな社会をつくる。自分の価値観を大切にしながら、相手を尊重する姿勢を忘れないで。世界とつながるチャンスも見逃さないで」と呼び掛けた。

【あなたの静岡新聞 2121年11月18日】

「宗教に配慮した学校給食が実現」って…。
おかしくね…。
学校の生徒に、イスラム教徒はごく少数…。
そういった状況で、全生徒に「宗教に配慮した給食」を強要するのはおかしいでしょ!!
これ、「多文化共生」でもなく、「認め合う大切さ」でもない…。
日本人に対する、イスラム教文化の一方的な押し付け!!

おそらく、「モスク」だってゴネテ建設させたんだろうな…。

日本人だけが我慢する「多文化共生」って、地元の人たちは誰もおかしいとは思わないのだろうか…。





性犯罪者のわいせつ男が保育士に復帰できるって知っていましたか?

2021.11.25.18:00

【わいせつ保育士、再登録10年禁止 来年改正案提出へ】

後藤茂之厚生労働相は24日の記者会見で、保育士による園児へのわいせつ行為を防ぐため、登録を取り消された保育士について、刑の執行後に最大10年、再登録を禁止する方針を明らかにした。
来年の通常国会に児童福祉法改正案の提出を目指すとしている。

児童福祉法では、資格を取得し、都道府県に登録することで保育士として勤務できると定めている。
禁錮以上の刑や児童買春・児童ポルノ禁止法など児童福祉に関連する法律で罰金刑が確定すると登録が取り消されるが、現行制度では刑の執行終了から2年経過後に再登録できる。

厚労省は再登録の厳格化に向け、24日の有識者検討会で禁止期間の延長などについて取りまとめの素案を提示。
厚労省によると、禁錮刑以上の場合には刑の執行後、10年は再登録できないよう改める。
罰金刑の場合の再登録禁止期間は3年とする方針だという。

素案では、わいせつ事案の刑事事件化が見送られた場合への対応として、登録取り消し事由に「児童へのわいせつ行為」も追加した。
禁止期間は3年にする見通し。
また、再登録を制限するための審査制度などを導入する。


厚労省の調査によると、平成15~令和2年にわいせつ行為で登録の取り消しを受けた保育士は男性61人、女性3人の計64人
子供へのわいせつ行為をめぐっては、学校現場での教員による児童生徒への被害を防止するための新法が5月に成立している。

【産経新聞 2021年11月24日】

現在の禁止期間が2年だったものが10年になるわけだから、厳罰化するという意味ではある程度評価できるのですが…。


それにしても…、わいせつ男が再登録できて保育士に復帰できるって…。
おかしくないですか…。
永久に保育士をやらせちゃあダメだろう!!

性犯罪者は、普通の犯罪に比べても極めて再犯率が高いということを分かっているの??
わいせつ男がいる可能性がある保育所に、子供を預ける親の気持ちを理解しているのか?
何の抵抗もできない「子供」を守れるのか!!
窃盗男ではなく、わいせつ男よ!!
性犯罪男が近所に住んでいるだけで気持ち悪いのに…。
同じ建物の中に、子供を置いておけるか!


国会議員って、なぜこうも人の感覚からかけ離れているのだろう…??





プロフィール

2015graman

Author:2015graman
思うことを不定期でお知らせします。

◆政治に求める事
憲法改正の投票させて!

◆趣味
競馬・スポーツ観戦(特に総合格闘技・ボクシング)・映画鑑賞

◆好きな俳優
シャーリーズ・セロン
山田孝之

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
ブラッド

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる