fc2ブログ

普通の業界はライバル会社を見下している余裕はない!

2022.06.27.18:00

【日本のユーチューバーはレベルが低い! 外国人タレントの言葉にキッズ激怒】

TVプロデューサーでタレントのデーブ・スペクターが発したユーチューバー評に、YouTubeキッズたちがガチギレし、人格否定の誹謗中傷を浴びせている。


デーブは6月17日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、「テレビとYouTubeどちらが面白いか」という議論の際、「YouTubeはあんまりプレッシャーが掛かってないじゃないですか。スポンサーが付いている訳でもないし」とコメント。


続けて、「テレビは100人以上絡んでるじゃないですか、1つの番組に。大企業じゃないですか、スポンサーも、広告代理店も。あと計っているじゃないですか、視聴率もちゃんと。だからやろうとしてることの規模が大きい訳ですよね」と指摘する。


また、海外のユーチューバーに比べてくだらない・しょうもないという点にも触れ、「日本のユーチューバーとか評判が良くないのは、面白くない人たちが多いんですよ、ど素人で。面白くないんですよ」と火の玉ストレートを繰り出す。


「YouTubeとは何なのか? 普通だったら完成度高いもの、あるいは過去の歌とか海外のもののYouTubeを観ればいいのに、素人さんが作っているYouTubeはTikTok感が強い。それがあんまり良くないと思うんですよね」と、日本のユーチューバーは子どものノリだと一刀両断した。


キッズブチ切れで人格攻撃まで開始…

何とも忌憚ないストレートな意見だが、これにYouTubeキッズたちはガチギレする。ネット上には、


《YouTuberは人気の有無は数字に出るからテレビより余程マシ》

《だからといってこいつも面白くない》

《YouTubeはつまらない場合、視聴者が即切りする自由があるじゃん》

《ユーチューバーはつまんなくても一部の人に受けさえすればいいんだよね TVとは違う》

《YouTubeは完全競争 テレビはゴリ押し忖度コネがほとんど 本当の芸人はユーチューバー》

《面白さで勝負してないでしょ 楽しそうにしてるのを見て皆も楽しんでっていう中学校の昼休みみたいなノリでしょ》

《いやいやアンタの親父ギャグには負けるよ》


など、批判的な意見が殺到。
中には出自に触れる意見まで見られ、ユーチューバーを批判しただけで、典型的なヘイトスピーチを向けられることとなった。


信者の沸点の低さを見るに、やはりYouTubeがしょうもないことは論を俟たないだろう。

【@niftyニュース 2022年06月25日】

あ~あ…。
まあ、デーブ・スペクターさんはテレビの人ですから…。
「テレビを守らなくては!」といった気持ちが働いて、ややとがった言い方をしたのかもしれません…。



しかし!

「ユーチューバーはレベルが低い」という考え方が、テレビ衰退の原因だと思うよ…。
「ユーチューバーは素人だ!」と見下している有名タレントさんもいますし…。

普通の業界では、ライバル会社が勢いを増すと、「負けるわけにいかない!」と対抗策を考えます。
ライバル会社を見下している余裕などないのですよ!普通…。
おそらく、テレビ業界全体が「殿様商売」をしているのかもね…。



まあでも…。
テレビの衰退は大歓迎ですよ!
おかしなイデオロギーに染まった奴らは、情弱に対する洗脳装置としてテレビを利用していますから…。





スポンサーサイト



ワクチン摂取しない方が感染しないって…知っていましたか?

2022.06.18.18:00

【ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明】

新型コロナウイルスに関する厚生労働省の新集計で、ワクチンを未接種の人より2回接種済みの人の方が陽性者になる確率が高くなったとのデータが示された。
同省が外部からの指摘を受けて「未接種者」の集計方法を見直したのをきっかけに、40~49歳など約半分の世代で逆転現象が明らかになった。
政策決定に関わる基礎データの一つだけに、専門家からは「なぜ接種者の方が感染しやすいのか国は詳細を調べて公表すべきだ」との声が出ている。

 この逆転現象は、5月11日に厚労省の専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」に提出された資料で明らかになった。
この会議はほぼ毎週開かれ、同省がワクチン接種歴別に新規陽性者数をとりまとめた資料を提出するのが習わしになってきた。

 5月11日の資料によると、4月11~17日に40~49歳、60~64歳、65~69歳、70~79歳の各世代で、ワクチンを2回接種した人10万人当たりの新規陽性者数が、未接種の人10万人当たりの新規陽性者数を上回った。
30~39歳はほぼ同等だった。

 4月18~24日には30~39歳でも、2回接種者の新規陽性者数が未接種者のそれを上回った。
その後、直近の5月25日までに報告された週次データでもほぼ同様の傾向が明らかになっている。

【日経ビジネス 2022年6月1日】

「ワクチンを未接種の人より2回接種済みの人の方が陽性者になる確率が高くなった」そうです…。
なにこれ…??
しかも、厚労省ではこの結果を誤魔化していたのですよ!!
外部からの指摘がなければ、おそらく判明しなかった事実!!
酷いですね…。
こんな誤魔化しをするなど、クビでしょう…普通。
でも、責任取らないんだろうな…。
いつもそうだから…。

ちなみに、ワクチンを摂取した後に命を亡くした人数は1500人以上います…。
この1500人以上の方々は、いったい何のために接種したのでしょうね…。

ところで、日本では1500人以上の方がワクチン接種後に死亡しているのですが…。
厚生労働省は、この死亡原因を「ワクチンが原因である」とは認めていません…。
つまり、「この方々はワクチン接種しなくても死亡していた」というのが厚労省の言い分。
酷い話ですよ…。

まあ、確実なな因果関係を証明するのは難しいことなのかもしれませんが…。





赤や黒のランドセルはダメ?子供の希望を無視する多様性…。

2022.06.15.18:00

【茨城・高萩市 配布ランドセル紺統一 平等の観点、23年度から】

茨城県高萩市は、新小学1年生に配布するランドセルについて、2023年度以降は紺色に統一する。
これまで男子は黒色、女子は赤色としてきたが、持続可能な開発目標(SDGs)が掲げるジェンダー平等の観点から変更を決めた。

色の統一は、男女共同参画を推進する市民団体「ハーモニーたかはぎ」と市の担当課による意見交換で、性別でランドセルの色を分けることを疑問視する声が上がったのがきっかけ。

同団体は20年11月、市内の当時小学6年生の児童217人を対象に「ランドセルの色を選べるとしたら何色がいいか」と聞いたアンケートを実施し、黒や紺を希望する声が多かった。
これを受け市は、市章など市のイメージカラーが紺のため、紺に統一すると決めた。

アンケートでは「男は黒、女は赤と決めないで好きな色に」「男の子と女の子を区別されて精神的につらい人もいると思う」などの記述もあった。

市は1994年から、新小学1年生の入学祝い、保護者の負担軽減としてランドセルを無償配布してきた。
新ランドセルは従来より一回り大きくし、学校で使っているタブレット端末の持ち帰りもしやすくなるという。
来年度の新1年生は約180人の見込み。

市教育委員会教育総務課の担当者は「男子、女子(という区別)ではなく個人を尊重していってもらいたい」としている。

【茨城新聞 2022年6月13日】

全員が同じ「紺色」のランドセルを背負うことになるのか…。
なんか気持ち悪い…。
赤と黒で何がダメなのか…。
「赤がいい」という子や、「黒がいい」という子だっているでしょうに…。
これが、左翼が主張する「多様性」ってやつか…。
「赤や黒はダメ、紺色だけ!」と子供の希望を無視するのが多様性か…。


そのうち、髪型や衣類など、様々なものが「1つ」に統一されたりして…。
気持ち悪い…。





プロフィール

2015graman

Author:2015graman
思うことを不定期でお知らせします。

◆政治に求める事
憲法改正の投票させて!

◆趣味
競馬・スポーツ観戦(特に総合格闘技・ボクシング)・映画鑑賞

◆好きな俳優
シャーリーズ・セロン
山田孝之

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
ブラッド

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる