fc2ブログ

意図的に誤審を繰り返すことを「誤審」というの??

2019.05.05.18:00

【元主審モレノ氏、韓国対イタリア戦の誤審を17年越しで認める。「あのファウルは…」】

 2002年日韓ワールドカップの韓国代表対イタリア代表戦で主審を担当し、誤審とみなされる判定を立て続けに下したとして大きな騒動を引き起こしたエクアドルの元審判バイロン・モレノ氏が、その判定のひとつについて誤りを認めた。
エクアドルテレビ『フットボル・シン・カッセッテ』のインタビューに答えている。

 イタリア代表は2002年大会の決勝トーナメント1回戦で開催国の韓国代表と対戦し、延長の末に1-2で敗れる結果に終わった。
モレノ氏によるいくつかのジャッジは、イタリアを不当な敗退に追い込んだとして世界的に激しい批判の対象となった。

 特に、イタリアのフランチェスコ・トッティが2枚のイエローカードで退場となった判定と、延長戦でイタリアの得点がオフサイドで無効とされた判定は、国際サッカー連盟(FIFA)の公式ライセンスを受けて作成されたDVDにおいて「世紀の10大誤審」にも選ばれている。
だが、問題視された判定はそれだけではない。

 後半にはイタリアのジャンルカ・ザンブロッタが激しいスライディングタックルを受けて負傷し、交代を余儀なくされたが、タックルを喰らわせたファン・ソンホン(当時柏レイソル所属)にカードは提示されなかった。
モレノ氏はこの判定を振り返り、「レッド相当のファウルだった」と判定の誤りを認めている。

 インタビューはその部分がツイッターで予告として公開されただけだが、イタリアでは大きな反響を呼び、数多くのメディアが取り上げている。インタビュー本編は日曜日に公開予定とのことだ。

フットボールチャンネル編集部

【ヤフーニュース 2019年5月4日】

誤審を認める…?
誤審???
誤審って「誤った」ってことよ…。
ですから、普通は「誤審」が何度も続くってことはないと思うのですが…。
何度も何度も…。
さらに、イタリアに対しては不利な判定ばかりで、韓国には逆に有利な判定が続いたわけで…。
これが「誤審」なのだろうか…。
意図的におかしな判定をするのは誤審じゃなくて買収でしょ!!

ちなみに、当時の韓国戦に関してはイタリア戦以外でも不可解な判定が続き、世界的にも大きな騒ぎになりました。
しかしです!!なぜか日本のテレビはそういった騒ぎになっているおかしな判定をキチンと報道しませんでした。
この時期に、「なんだか日本のテレビ報道、おかしいぞ!!」と日本人が気付き始めたんですね。
つまり、テレビ局を支配しているのは外国人なのでは?と最初に気付いたのがサッカーファンだったのです。

現在では、もうめちゃくちゃになっていますけどね…。










スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

2015graman

Author:2015graman
思うことを不定期でお知らせします。

◆政治に求める事
憲法改正の投票させて!

◆趣味
競馬・スポーツ観戦(特に総合格闘技・ボクシング)・映画鑑賞

◆好きな俳優
シャーリーズ・セロン
山田孝之

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
ブラッド

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる