「#KuToo(クートゥー)」運動って、強制したらダメなんじゃないの??
2019.07.12.18:00
【ドコモショップ、女性店員のヒール全廃へ スニーカーに】
NTTドコモは来秋、ドコモショップの男女の店員の靴をスニーカーに切り替える方針だ。
女性店員のヒールのある靴は全廃する。
ヒールのある靴を履くよう職場で強いられる苦痛に異を唱える「#KuToo(クートゥー)」運動が拡大。
スニーカーを採用する航空会社なども出てきた。
足元の見直しが、立ち仕事の多い携帯ショップでも進む。
全国に約2300店あるドコモショップでは現在、女性の店員は原則的にヒールのある靴をはくことになっている。
ヒールの高さは3・5センチと6・5センチの2種類から選ぶ。
男性の店員は黒か濃い茶色の革靴と決まっている。
男女ともに来年10月をめどに、スニーカーに統一する。
制服をカジュアルに改めるのにあわせる。
店員の働きやすさを重視し、利用者には親しみやすい印象を与える狙いという。
携帯大手では、KDDI(au)が5月から全国12店の直営店に限り、スニーカーを選べるようにした。
以前は夏限定だったが、通年ではけるようにした。
ソフトバンクは2011年から、6~10月のクールビズ期間中のみ、スニーカーで働けるようにしている。
(井上亮)
【朝日新聞デジタル 2019年7月11日】
「スニーカーに統一」???
「統一」って???
ヒールのある靴が大好きな人もスニーカーを履かなくてはいけないの??
スニーカーが苦手な人もスニーカーを履かなくてはいけない???
これじゃあ、靴を強いているでしょ…。
強制したらダメじゃないの?
くだらない…。
そのうち「サンダル」とか「スリッパ」の会社とかも出てきたりして。
「制服も堅苦し~!苦痛だ~」!とかいって、何でもオッケーになったり…。
あほくさ…。
NTTドコモは来秋、ドコモショップの男女の店員の靴をスニーカーに切り替える方針だ。
女性店員のヒールのある靴は全廃する。
ヒールのある靴を履くよう職場で強いられる苦痛に異を唱える「#KuToo(クートゥー)」運動が拡大。
スニーカーを採用する航空会社なども出てきた。
足元の見直しが、立ち仕事の多い携帯ショップでも進む。
全国に約2300店あるドコモショップでは現在、女性の店員は原則的にヒールのある靴をはくことになっている。
ヒールの高さは3・5センチと6・5センチの2種類から選ぶ。
男性の店員は黒か濃い茶色の革靴と決まっている。
男女ともに来年10月をめどに、スニーカーに統一する。
制服をカジュアルに改めるのにあわせる。
店員の働きやすさを重視し、利用者には親しみやすい印象を与える狙いという。
携帯大手では、KDDI(au)が5月から全国12店の直営店に限り、スニーカーを選べるようにした。
以前は夏限定だったが、通年ではけるようにした。
ソフトバンクは2011年から、6~10月のクールビズ期間中のみ、スニーカーで働けるようにしている。
(井上亮)
【朝日新聞デジタル 2019年7月11日】
「スニーカーに統一」???
「統一」って???
ヒールのある靴が大好きな人もスニーカーを履かなくてはいけないの??
スニーカーが苦手な人もスニーカーを履かなくてはいけない???
これじゃあ、靴を強いているでしょ…。
強制したらダメじゃないの?
くだらない…。
そのうち「サンダル」とか「スリッパ」の会社とかも出てきたりして。
「制服も堅苦し~!苦痛だ~」!とかいって、何でもオッケーになったり…。
あほくさ…。
スポンサーサイト