全く見ず知らずの人が高校へ苦情?どういった権利で?
2019.07.27.18:00
【佐々木起用法で大船渡に多数の苦情 学校に乗り込もうとする者も】
25日に行われた第101回全国高校野球選手権岩手大会の決勝で、大船渡の163キロ右腕・佐々木朗希投手(3年)が登板せずに敗れた件について、同校に多数の苦情が届いていることがわかった。
取材に応じた学校関係者によれば、試合当日の段階で150件、26日朝には留守番電話に53件の問い合わせがあったという。
同関係者は「激励の言葉は100件中1件くらいでほとんどが苦情」。
中には、電話ではらちがあかないと学校まで乗り込もうとする者もいたそうで、大船渡警察に巡回を要請したという。
佐々木は24日の準決勝では「4番・投手」で先発出場し129球を投げて完封。
しかし翌25日の決勝では投手としても打者としても起用はなかった。
大船渡を率いる国保陽平監督(32)は「投げられる状態であったかもしれないが、私が判断した。理由としては故障を防ぐこと」と試合後に語った。
目の前の勝利より佐々木投手の将来を考えたのかという報道陣の質問には「そういうわけではない。
佐々木が投げなくても勝ちを目指した」と回答した。
【スポニチアネックス 2019年7月26日】
学校や監督に苦情を言うとは…。
その苦情主は、大船渡高校に何らかの支援をしている人なのだろうか?
そうでもないと、苦情を言う資格などないわけで…。
そもそも、大船渡高校や監督よりも、高野連でしょ。
一番悪いの!!!
過密日程だから、選手が壊れるのよ…。
だから、監督は投手を守ろうとしただけで…。
日程に余裕があれば解決すること。
しかし、高野連や朝日新聞や毎日新聞、高校球児を利用してどれほど儲けているのでしょう…。
労働者は無償で働く高校生。
しかも、その高校生のために費用を負担しているのはたくさんのオービーや親御さんたちでしょ。
最近では、甲子園球場の入場も有料になったそうですし…。
少しぐらい、各校に還元すればいいのに…。
ちなみに、過密日程を改善するよう高野連に対し昔から申し入れは行われているようですが…。
それが改善されない理由については、明確なものはないらしいです。
いつも球場のせいにしているようですが、球場側は問題ないと…。
意味不明ですね…。
25日に行われた第101回全国高校野球選手権岩手大会の決勝で、大船渡の163キロ右腕・佐々木朗希投手(3年)が登板せずに敗れた件について、同校に多数の苦情が届いていることがわかった。
取材に応じた学校関係者によれば、試合当日の段階で150件、26日朝には留守番電話に53件の問い合わせがあったという。
同関係者は「激励の言葉は100件中1件くらいでほとんどが苦情」。
中には、電話ではらちがあかないと学校まで乗り込もうとする者もいたそうで、大船渡警察に巡回を要請したという。
佐々木は24日の準決勝では「4番・投手」で先発出場し129球を投げて完封。
しかし翌25日の決勝では投手としても打者としても起用はなかった。
大船渡を率いる国保陽平監督(32)は「投げられる状態であったかもしれないが、私が判断した。理由としては故障を防ぐこと」と試合後に語った。
目の前の勝利より佐々木投手の将来を考えたのかという報道陣の質問には「そういうわけではない。
佐々木が投げなくても勝ちを目指した」と回答した。
【スポニチアネックス 2019年7月26日】
学校や監督に苦情を言うとは…。
その苦情主は、大船渡高校に何らかの支援をしている人なのだろうか?
そうでもないと、苦情を言う資格などないわけで…。
そもそも、大船渡高校や監督よりも、高野連でしょ。
一番悪いの!!!
過密日程だから、選手が壊れるのよ…。
だから、監督は投手を守ろうとしただけで…。
日程に余裕があれば解決すること。
しかし、高野連や朝日新聞や毎日新聞、高校球児を利用してどれほど儲けているのでしょう…。
労働者は無償で働く高校生。
しかも、その高校生のために費用を負担しているのはたくさんのオービーや親御さんたちでしょ。
最近では、甲子園球場の入場も有料になったそうですし…。
少しぐらい、各校に還元すればいいのに…。
ちなみに、過密日程を改善するよう高野連に対し昔から申し入れは行われているようですが…。
それが改善されない理由については、明確なものはないらしいです。
いつも球場のせいにしているようですが、球場側は問題ないと…。
意味不明ですね…。
スポンサーサイト