なぜ共同通信は「慰安婦の強制連行」があると嬉しいのだろう?
2019.12.21.18:00
【慰安婦「兵70人に1人」と記述 外務省文書、軍関与を補強】
旧日本軍の従軍慰安婦問題を巡り、関連する公文書の収集を続ける内閣官房が2017、18年度、新たに計23件を集めたことが6日、分かった。
うち、在中国の日本領事館の報告書には「陸軍側は兵員70名に対し1名位の酌婦を要する意向」「軍用車に便乗南下したる特殊婦女」などの記述があった。
「酌婦・特殊婦女」は別の報告書内で「娼妓と同様」「醜業を強いられ」と説明され、慰安婦を指している。
専門家は「軍と外務省が国家ぐるみで慰安婦を送り込んでいたことがはっきり分かる」と指摘する。
1993年の河野洋平官房長官談話が認定した「軍の関与」を補強する資料と位置付けられそうだ。
【共同通信 2019年12月6日】
さすが、反日の共同通信ですね。
北朝鮮に支局を置くことを許された、素晴らしい報道機関です。
北朝鮮に平壌支局がありながら、全く北朝鮮のスクープ記事がないのはなぜだろう…??
ちなみに、「酌婦」は「売春婦」ではありませんよ。
お酌をする女性のことで、現代のキャバ嬢やホステス。
で、「娼妓」が売春婦。
「娼妓と同様」という言葉があることから、「娼妓」ではないことを示していますね。
そして、全文を紹介せずに言葉を抜き出しているので、言葉だけが独り歩きしています。
つまり、何を言っているのか文章がないのでわからないということです。
「娼妓と同様」の前後に、どういった文章があるのかで意図が変わってくると思うのですね…。
さらに、「娼妓と同様」と「醜業を強いられ」を並べて結び付ける…。
これも、共同通信のいやらしさを感じます…。
まあ、でも実際に売春婦はいたそうなので、そのことを否定するつもりは全くありません。
その売春婦を、軍が強制的に連行したのかどうかが最大の問題なわけで…。
で、そこのポイントとなるのが「軍用車に便乗南下したる特殊婦女」という部分。
国家ぐるみで慰安婦を送り込んだのであれば、「便乗」っていう言葉はおかしいですよね…。
「便乗」とは、「ついでに乗せてもらう」って意味よ。
だとすると、売春婦が「ついでに、乗せて~!!」って言ったわけで…。
この部分だけでも、強制性が無かったことを裏付けています…。
旧日本軍の従軍慰安婦問題を巡り、関連する公文書の収集を続ける内閣官房が2017、18年度、新たに計23件を集めたことが6日、分かった。
うち、在中国の日本領事館の報告書には「陸軍側は兵員70名に対し1名位の酌婦を要する意向」「軍用車に便乗南下したる特殊婦女」などの記述があった。
「酌婦・特殊婦女」は別の報告書内で「娼妓と同様」「醜業を強いられ」と説明され、慰安婦を指している。
専門家は「軍と外務省が国家ぐるみで慰安婦を送り込んでいたことがはっきり分かる」と指摘する。
1993年の河野洋平官房長官談話が認定した「軍の関与」を補強する資料と位置付けられそうだ。
【共同通信 2019年12月6日】
さすが、反日の共同通信ですね。
北朝鮮に支局を置くことを許された、素晴らしい報道機関です。
北朝鮮に平壌支局がありながら、全く北朝鮮のスクープ記事がないのはなぜだろう…??
ちなみに、「酌婦」は「売春婦」ではありませんよ。
お酌をする女性のことで、現代のキャバ嬢やホステス。
で、「娼妓」が売春婦。
「娼妓と同様」という言葉があることから、「娼妓」ではないことを示していますね。
そして、全文を紹介せずに言葉を抜き出しているので、言葉だけが独り歩きしています。
つまり、何を言っているのか文章がないのでわからないということです。
「娼妓と同様」の前後に、どういった文章があるのかで意図が変わってくると思うのですね…。
さらに、「娼妓と同様」と「醜業を強いられ」を並べて結び付ける…。
これも、共同通信のいやらしさを感じます…。
まあ、でも実際に売春婦はいたそうなので、そのことを否定するつもりは全くありません。
その売春婦を、軍が強制的に連行したのかどうかが最大の問題なわけで…。
で、そこのポイントとなるのが「軍用車に便乗南下したる特殊婦女」という部分。
国家ぐるみで慰安婦を送り込んだのであれば、「便乗」っていう言葉はおかしいですよね…。
「便乗」とは、「ついでに乗せてもらう」って意味よ。
だとすると、売春婦が「ついでに、乗せて~!!」って言ったわけで…。
この部分だけでも、強制性が無かったことを裏付けています…。
スポンサーサイト