小泉環境大臣が育児休暇取得って、大臣は労働者?
2020.01.16.18:00
【小泉環境相 育児休暇取得へ】
育児休暇の取得を検討している小泉環境大臣は、第一子の誕生後、3か月の間に合わせて2週間分、育児時間を確保する意向を固めました。
小泉環境大臣は、妻でフリーアナウンサーの滝川クリステルさんが近く第一子を出産する予定で、育児休暇を取得するかどうか検討してきました。
その結果、男性の育休取得を進めるためには制度だけでなく空気を変える必要があるとして、国会や危機管理への対応など、大臣としての公務に支障が出ないことを条件に、育児休暇を取得する意向を固めました。
具体的には、第一子の誕生後3か月の間に、休暇や短時間勤務、それにテレワークを組み合わせて、合計2週間分、育児時間を確保するということです。
このため、打ち合わせなどにはテレビ会議やメールを最大限活用するとともに、副大臣や政務官に代わりに公務に出席してもらうことも検討しています。
小泉大臣は15日、こうした方針を発表することにしています。
自民 国対委員長「国会審議に影響ない形で休暇取得すると思う」
自民党の森山国会対策委員長は記者団に対し「それぞれの考えがあると思うので特にコメントすることはないが、賢明な小泉大臣のことであり国会審議に影響のない形で休暇を取得すると思う」と述べました。
【NHK NEW SWEB 2020年1月15日】
大臣が「育児休暇」ですか…。
どうなんでしょう…。
ちなみに、「有給休暇」は「労働者」つまり、雇われる側の権利です。
要するに、給料をくれる人に仕えるサラリーマンの権利。
そして、「育児休業制度」も対象は「労働者」。
ですから、個人病院のお医者さんには「有給休暇」も「育児休暇」もありません。
無いといいいますか、正確には自己責任で取るということです。
休むことで発生する損失も、受診できずに困る患者さんの対応も、全て自己責任でということ。
はたして、大臣は労働者なのだろうか?
育児休暇の取得を検討している小泉環境大臣は、第一子の誕生後、3か月の間に合わせて2週間分、育児時間を確保する意向を固めました。
小泉環境大臣は、妻でフリーアナウンサーの滝川クリステルさんが近く第一子を出産する予定で、育児休暇を取得するかどうか検討してきました。
その結果、男性の育休取得を進めるためには制度だけでなく空気を変える必要があるとして、国会や危機管理への対応など、大臣としての公務に支障が出ないことを条件に、育児休暇を取得する意向を固めました。
具体的には、第一子の誕生後3か月の間に、休暇や短時間勤務、それにテレワークを組み合わせて、合計2週間分、育児時間を確保するということです。
このため、打ち合わせなどにはテレビ会議やメールを最大限活用するとともに、副大臣や政務官に代わりに公務に出席してもらうことも検討しています。
小泉大臣は15日、こうした方針を発表することにしています。
自民 国対委員長「国会審議に影響ない形で休暇取得すると思う」
自民党の森山国会対策委員長は記者団に対し「それぞれの考えがあると思うので特にコメントすることはないが、賢明な小泉大臣のことであり国会審議に影響のない形で休暇を取得すると思う」と述べました。
【NHK NEW SWEB 2020年1月15日】
大臣が「育児休暇」ですか…。
どうなんでしょう…。
ちなみに、「有給休暇」は「労働者」つまり、雇われる側の権利です。
要するに、給料をくれる人に仕えるサラリーマンの権利。
そして、「育児休業制度」も対象は「労働者」。
ですから、個人病院のお医者さんには「有給休暇」も「育児休暇」もありません。
無いといいいますか、正確には自己責任で取るということです。
休むことで発生する損失も、受診できずに困る患者さんの対応も、全て自己責任でということ。
はたして、大臣は労働者なのだろうか?
スポンサーサイト