安保法案は戦争法案なのか?参議院選挙前にもう一度考えよう
2016.03.18.12:08
戦争法案を廃止へ!ってそもそも、安保法案が戦争法案なのか?
憲法を守るだけで、本当に平和が保てるのか?
今日は、ルクセンブルクの歴史について考えてみようと思います。
ルクセンブルクは、「立憲君主制国家」です。
先ごろ、民主党と維新の党が合流し、新党名が決定しましたが、その有力候補の中には「立憲民主党」といった党名があったのを覚えているかと思います。
そうです。
立憲というのは、憲法により規制されることなのですね。
君主とは、その国の最高権力者です。
したがって、「立憲君主制国家」というのは、国の最高権力者は憲法によって規制されている国家といった意味になります。
そうです。
我が国、日本も立憲君主制国家なのですね。
このルクセンブルクの歴史が凄いのです。
この国は19世紀に世界初となる「非武装中立」を唱えました。
これは、世界中でも初めての理想的平和主義だと言われました。
しかしです、理想的平和国家と思われたこの国は、第一次世界大戦・第二次世界大戦で、国土が滅茶苦茶に踏みにじられたのです。
その経験から、第二次世界大戦後に非武装をやめ、自国の防衛のために軍を創設し、徴兵制度をつくりました。
そのご、軍事同盟であるNATOのメンバーにもなっています。
NATOのメンバーということは、集団的自衛権の象徴ですね。
そうです、日本の場合は自国の危機が予想される場合しか発動できない集団的自衛権ですが、NATOの場合はどんな場合であっても、NATOメンバーが束になり集団的自衛権を行使するのです。
これでは、易々とNATOメンバーの国に対して悪さはできませんよね。
共産党は、自衛隊を解消していこうと考えています。
社民党は非武装国家を目指しています。
口で「平和」を唱えることは簡単だと思います。
しかし、中国はその言葉を聞いてくれるのでしょうか?
憲法9条が北朝鮮からのミサイルを撃ち落としてくれるのでしょうか。
まず、「カエルの楽園」読んで!!!
憲法を守るだけで、本当に平和が保てるのか?
今日は、ルクセンブルクの歴史について考えてみようと思います。
ルクセンブルクの歴史が凄いです!!!
ルクセンブルクは、「立憲君主制国家」です。
先ごろ、民主党と維新の党が合流し、新党名が決定しましたが、その有力候補の中には「立憲民主党」といった党名があったのを覚えているかと思います。
そうです。
立憲というのは、憲法により規制されることなのですね。
君主とは、その国の最高権力者です。
したがって、「立憲君主制国家」というのは、国の最高権力者は憲法によって規制されている国家といった意味になります。
そうです。
我が国、日本も立憲君主制国家なのですね。
このルクセンブルクの歴史が凄いのです。
この国は19世紀に世界初となる「非武装中立」を唱えました。
これは、世界中でも初めての理想的平和主義だと言われました。
しかしです、理想的平和国家と思われたこの国は、第一次世界大戦・第二次世界大戦で、国土が滅茶苦茶に踏みにじられたのです。
その経験から、第二次世界大戦後に非武装をやめ、自国の防衛のために軍を創設し、徴兵制度をつくりました。
そのご、軍事同盟であるNATOのメンバーにもなっています。
NATOのメンバーということは、集団的自衛権の象徴ですね。
そうです、日本の場合は自国の危機が予想される場合しか発動できない集団的自衛権ですが、NATOの場合はどんな場合であっても、NATOメンバーが束になり集団的自衛権を行使するのです。
これでは、易々とNATOメンバーの国に対して悪さはできませんよね。
安保法案廃止で平和になるのか?
共産党は、自衛隊を解消していこうと考えています。
社民党は非武装国家を目指しています。
口で「平和」を唱えることは簡単だと思います。
しかし、中国はその言葉を聞いてくれるのでしょうか?
憲法9条が北朝鮮からのミサイルを撃ち落としてくれるのでしょうか。
まず、「カエルの楽園」読んで!!!
スポンサーサイト