おやつのドーナツを配っただけで過失致死っておかしくない??
2020.07.31.18:00
【ドーナツ食べた入所者死亡 准看護師に逆転無罪 東京高裁】
7年前、長野県の特別養護老人ホームでドーナツを食べた入所者が死亡し、准看護師が業務上過失致死の罪に問われた裁判で、2審の東京高等裁判所は、罰金刑とした1審の有罪判決を取り消し、無罪を言い渡しました。
今回の裁判は医療や福祉に携わる全国の関係者から介護の現場が萎縮しかねないと注目されていました。
無罪を言い渡されたのは、長野県安曇野市の特別養護老人ホームに勤める准看護師の60歳の女性です。
平成25年、おやつの確認を怠り、ドーナツを食べた85歳の女性を死亡させたとして、業務上過失致死の罪で起訴されていました。
1審の長野地方裁判所松本支部では、罰金20万円の有罪判決を言い渡され、2審で被告側は改めて無罪を主張していました。
28日の2審の判決で、東京高等裁判所の大熊一之裁判長は「1審は被害者に対するドーナツによる窒息の危険性を具体的に検討すべきだったのにそれを見過ごしている」と指摘し、1審判決を取り消しました。
また、施設での食品の提供について「おやつなどの間食を含めて食事は人の健康や身体活動を維持するためだけでなく、精神的な満足感や安らぎを得るために重要だ。身体的なリスクに応じて幅広くさまざまな食べ物を取ることは、人にとって必要だ」と指摘しました。
そのうえで「おやつの形状が変更されていたことは准看護師の通常業務の中では容易に知ることができなかった。ドーナツで窒息する危険性や、死亡するとあらかじめ予測できる可能性は低く、ドーナツを提供したことが刑法上の注意義務に反するとは言えない」として無罪を言い渡しました。
今回の裁判は准看護師が有罪とされると、介護の現場が萎縮しかねないとして、無罪を求める27万人余りの署名が東京高裁に提出されるなど、医療や福祉に携わる全国の関係者の注目を集めていました。
准看護師の女性「真実が証明された 検察は受け入れてほしい」
判決のあと、准看護師の女性と弁護団は東京 千代田区で会見を開きました。
准看護師の女性は「真実が証明されました。6年半という長い時間、本当に支えていただきました。検察には真実を受け入れてほしいと思います」と涙を浮かべながら述べました。
また木嶋日出夫弁護団長は「1審の誤った判断をばっさりと否定したうえで、事実関係を正しく認定し、100%評価できる内容だった。長年にわたって苦しんできた准看護師のためにも、検察は無罪判決を真摯(しんし)に受け止め、上告しないよう強く求める」と話していました。
運営法人「無罪に拍手」
無罪となった准看護師の女性の勤務先の特別養護老人ホーム「あずみの里」を運営する社会福祉法人「協立福祉会」の高津隆行事務局長が長野県松本市内で取材に応じ、「支援する人たちとともに無罪の知らせを聞きましたが、みんなで拍手をして喜びました。厳しい判決を予想していたので、今までの苦労が報われた思いで、本人にはお疲れ様でしたと声をかけたいです。個人の責任が問われると、職員が萎縮して介護の質の低下につながるので検察には上告しないでほしいです」と話していました。
高検コメント「適切に対処したい」
東京高等検察庁の久木元伸次席検事は「判決内容を十分に検討し、適切に対処したい」とするコメントを出しました。
専門家「判決 介護現場に即した視点で評価したい」
介護の問題に詳しい淑徳大学の結城康博教授は「介護の現場は、1審の有罪判決を受けて生活の質を低下させる消極的な介護をするようになっていたが、無罪判決によって安心できる状態になり、利用者目線に立った介護ができるようになると思う」と話しています。
そのうえで、「判決で、食事の介助には危険性が伴うが、お年寄りの生活の質や満足度も提供しなければいけないとしている点は、介護現場に即した視点であり、評価したい」と話しています。
【NHK NEWS WEB 2020年7月28日】
なぜか、この記事には「確認を怠り」と書かれているのですが…。
実は、何も怠っていたわけではありません。
今回の被告の准看護師の女性は、ただおやつを配るのを手伝っただけなのです。
おやつのドーナツを、死亡した女性に配っただけ。
おやつは、「ドーナツ」と「ゼリー」の2種類ありました。
検察は、ゼリーを配るべきだとの主張だと思うのですが、何を配るのかといった規則があったわけではありません。
ただ配る行為が、刑事事件として一審で有罪判決を受けていたのです!!
ただ配る行為が、業務上過失致死になるならば、介護の現場で働く全員がおやつを配ったり、食事を配膳する行為ができなくなります。
物凄く、信じられないような裁判だったのですよ!!
だからこの裁判には、かなり多くの人たちからの署名があつまりました。
ただでさえ、医療や介護の現場では人手不足なのに…。
いったい検察は何考えているんだ??
こんなことで起訴されていたら、誰も介護の現場で働きたくなくなるだろう!!
まったく…。
7年前、長野県の特別養護老人ホームでドーナツを食べた入所者が死亡し、准看護師が業務上過失致死の罪に問われた裁判で、2審の東京高等裁判所は、罰金刑とした1審の有罪判決を取り消し、無罪を言い渡しました。
今回の裁判は医療や福祉に携わる全国の関係者から介護の現場が萎縮しかねないと注目されていました。
無罪を言い渡されたのは、長野県安曇野市の特別養護老人ホームに勤める准看護師の60歳の女性です。
平成25年、おやつの確認を怠り、ドーナツを食べた85歳の女性を死亡させたとして、業務上過失致死の罪で起訴されていました。
1審の長野地方裁判所松本支部では、罰金20万円の有罪判決を言い渡され、2審で被告側は改めて無罪を主張していました。
28日の2審の判決で、東京高等裁判所の大熊一之裁判長は「1審は被害者に対するドーナツによる窒息の危険性を具体的に検討すべきだったのにそれを見過ごしている」と指摘し、1審判決を取り消しました。
また、施設での食品の提供について「おやつなどの間食を含めて食事は人の健康や身体活動を維持するためだけでなく、精神的な満足感や安らぎを得るために重要だ。身体的なリスクに応じて幅広くさまざまな食べ物を取ることは、人にとって必要だ」と指摘しました。
そのうえで「おやつの形状が変更されていたことは准看護師の通常業務の中では容易に知ることができなかった。ドーナツで窒息する危険性や、死亡するとあらかじめ予測できる可能性は低く、ドーナツを提供したことが刑法上の注意義務に反するとは言えない」として無罪を言い渡しました。
今回の裁判は准看護師が有罪とされると、介護の現場が萎縮しかねないとして、無罪を求める27万人余りの署名が東京高裁に提出されるなど、医療や福祉に携わる全国の関係者の注目を集めていました。
准看護師の女性「真実が証明された 検察は受け入れてほしい」
判決のあと、准看護師の女性と弁護団は東京 千代田区で会見を開きました。
准看護師の女性は「真実が証明されました。6年半という長い時間、本当に支えていただきました。検察には真実を受け入れてほしいと思います」と涙を浮かべながら述べました。
また木嶋日出夫弁護団長は「1審の誤った判断をばっさりと否定したうえで、事実関係を正しく認定し、100%評価できる内容だった。長年にわたって苦しんできた准看護師のためにも、検察は無罪判決を真摯(しんし)に受け止め、上告しないよう強く求める」と話していました。
運営法人「無罪に拍手」
無罪となった准看護師の女性の勤務先の特別養護老人ホーム「あずみの里」を運営する社会福祉法人「協立福祉会」の高津隆行事務局長が長野県松本市内で取材に応じ、「支援する人たちとともに無罪の知らせを聞きましたが、みんなで拍手をして喜びました。厳しい判決を予想していたので、今までの苦労が報われた思いで、本人にはお疲れ様でしたと声をかけたいです。個人の責任が問われると、職員が萎縮して介護の質の低下につながるので検察には上告しないでほしいです」と話していました。
高検コメント「適切に対処したい」
東京高等検察庁の久木元伸次席検事は「判決内容を十分に検討し、適切に対処したい」とするコメントを出しました。
専門家「判決 介護現場に即した視点で評価したい」
介護の問題に詳しい淑徳大学の結城康博教授は「介護の現場は、1審の有罪判決を受けて生活の質を低下させる消極的な介護をするようになっていたが、無罪判決によって安心できる状態になり、利用者目線に立った介護ができるようになると思う」と話しています。
そのうえで、「判決で、食事の介助には危険性が伴うが、お年寄りの生活の質や満足度も提供しなければいけないとしている点は、介護現場に即した視点であり、評価したい」と話しています。
【NHK NEWS WEB 2020年7月28日】
なぜか、この記事には「確認を怠り」と書かれているのですが…。
実は、何も怠っていたわけではありません。
今回の被告の准看護師の女性は、ただおやつを配るのを手伝っただけなのです。
おやつのドーナツを、死亡した女性に配っただけ。
おやつは、「ドーナツ」と「ゼリー」の2種類ありました。
検察は、ゼリーを配るべきだとの主張だと思うのですが、何を配るのかといった規則があったわけではありません。
ただ配る行為が、刑事事件として一審で有罪判決を受けていたのです!!
ただ配る行為が、業務上過失致死になるならば、介護の現場で働く全員がおやつを配ったり、食事を配膳する行為ができなくなります。
物凄く、信じられないような裁判だったのですよ!!
だからこの裁判には、かなり多くの人たちからの署名があつまりました。
ただでさえ、医療や介護の現場では人手不足なのに…。
いったい検察は何考えているんだ??
こんなことで起訴されていたら、誰も介護の現場で働きたくなくなるだろう!!
まったく…。
スポンサーサイト