「日本の国土と国民の安全を守る」を綱領からなぜ外す??
2020.09.07.18:00
面白いツイートを拾いました!!
飯塚恵子氏
「綱領の『世界平和と繁栄への貢献』に違和感。日本の国土と国民の安全を守るって基本的な文言が無い。外務副大臣、官房副長官、外交防衛委員長もやってたのになぜOKした?」
福山哲郎議員
「...それは所与の話で書かないで良いかどうかそれぞれある」
飯塚恵子氏
「国民に不安を与えますよ」
実際に、「日本の国土と国民の安全を守る」ということが抜けています。
そこで、福山議員は「所与」という言葉を使いました。
私は「所与」という言葉をこれまで使ったことがありません。
もしかして、相手を煙に巻きたかったのか…??
ちなみに、この「所与」ですが意味は以下のとおり。
1 他から与えられること。また、そのもの。特に、解決されるべき問題の前提として与えられたもの。与件。「所与の条件」
2 哲学で、思考の働きに先立ち、意識に直接与えられている内容。
3 心理学で、感覚に与えられているもの。
これ、読んでもよくわかりません…。
おそらくは、議論の余地がない当たり前の前提ということだと思うのですが…。
でも、議論の余地がないものであっても、政党の綱領から外しちゃいけないと思いますよ…。
もと外国人の福山哲郎(陳哲郎)議員は本当に「日本の国土と国民の安全を守る」気があるのでしょうか??
立憲民主党の綱領には「日本の領土と国民の安全を守る」という最も基本的な文言が無い‼️🧐
— ami (@WeAreFriendAmi) August 28, 2020
福山「所与のモノはイチイチ書く必要がない」
ところが、外交と防衛は書いてあるチグハグ😅
ならば、ワザワザ「専守防衛を守る」とは書いているのは、はたして日本の為⁉️
中国や韓国への誓いか何かでは⁉️😭 pic.twitter.com/LVqTsvKPyA
飯塚恵子氏
「綱領の『世界平和と繁栄への貢献』に違和感。日本の国土と国民の安全を守るって基本的な文言が無い。外務副大臣、官房副長官、外交防衛委員長もやってたのになぜOKした?」
福山哲郎議員
「...それは所与の話で書かないで良いかどうかそれぞれある」
飯塚恵子氏
「国民に不安を与えますよ」
実際に、「日本の国土と国民の安全を守る」ということが抜けています。
そこで、福山議員は「所与」という言葉を使いました。
私は「所与」という言葉をこれまで使ったことがありません。
もしかして、相手を煙に巻きたかったのか…??
ちなみに、この「所与」ですが意味は以下のとおり。
1 他から与えられること。また、そのもの。特に、解決されるべき問題の前提として与えられたもの。与件。「所与の条件」
2 哲学で、思考の働きに先立ち、意識に直接与えられている内容。
3 心理学で、感覚に与えられているもの。
これ、読んでもよくわかりません…。
おそらくは、議論の余地がない当たり前の前提ということだと思うのですが…。
でも、議論の余地がないものであっても、政党の綱領から外しちゃいけないと思いますよ…。
もと外国人の福山哲郎(陳哲郎)議員は本当に「日本の国土と国民の安全を守る」気があるのでしょうか??
スポンサーサイト