fc2ブログ

警察ではずっと公安、政権中枢で公安と危機管理を担ったプロが排除した!!

2020.10.15.18:00

【菅首相、「6人排除」事前に把握 杉田副長官が判断関与―学術会議問題】

 日本学術会議が推薦した会員候補105人のうち6人が任命されなかった問題で、菅義偉首相がこの6人の名前と選考から漏れた事実を事前に把握していたことが分かった。
除外の判断に杉田和博官房副長官が関与していたことも判明した。
関係者が12日、明らかにした。

 首相は9日のインタビューで、会議側が提出した105人の推薦リストを「見ていない」と発言。
99人のリストを見ただけだとして6人の排除に具体的に関与しなかったかのような説明をしたため、一連の経緯や理由、誰が判断したのかが焦点となっていた。
首相が6人の除外を前もって知っていたプロセスが明らかになったことで、さらなる説明責任が求められる。

 今回の人事を首相が最終的に決裁したのは9月28日。
関係者によると、政府の事務方トップである杉田副長官が首相の決裁前に推薦リストから外す6人を選別。
報告を受けた首相も名前を確認した。
首相は105人の一覧表そのものは見ていないものの、排除に対する「首相の考えは固かった」という。

 首相が105人のリストを見ていないと発言したことを受け、政府は12日、釈明に追われた。
加藤勝信官房長官は記者会見で「決裁文書に名簿を参考資料として添付していた」と明らかにした上で、「詳しくは見ていなかったことを指しているのだろう」と説明。
実態として把握していたとの認識を示し、首相発言を軌道修正した。

 同時に「決裁までの間には首相に今回の任命の考え方の説明も行われている」と繰り返し、人事は首相の判断により決まったことを強調した。

 日本学術会議法は会員について「(会議側の)推薦に基づいて首相が任命する」と定めている。
政府が軌道修正したのは、首相がリストも見ていなかったとすれば、この規定に抵触しかねないとの指摘が出たのを意識したものとみられる。

 立憲民主、共産両党などは12日、合同ヒアリングを東京都内で開催。
首相発言について「明確に法律違反だ」と批判した。

【時事ドットコム 2020年10月12日】

ワクワクしてきました、この問題!!
盛り上がってほしいですね~。。。

ちなみに、この杉田和博官房副長官の経歴は、ウィキペディアによると以下のとおり。

埼玉県出身。
埼玉県立浦和高等学校卒業、東京大学法学部卒業。
地下鉄サリン事件当時の警察庁警備局長。
性格は温和で、高い調整能力で知られる一方、「危機管理には通じているが、社会福祉や経済といった国民生活全体を見渡す視野の広さに欠けている」との評価もある。
警察ではほぼ一貫して警備・公安畑を歩み、警備局長を経て内閣官房にて内閣情報調査室長、内閣情報官、内閣危機管理監として政権中枢で公安と危機管理を担った
2004年に退官。
2012年12月26日、第2次安倍内閣において内閣官房副長官に就任。


素晴らしい!!
危機管理のプロとして、ずっと公安畑を歩んだ方です!!
頼もしい!!「政権中枢で公安と危機管理を担った」とのこと。

なぜ6人が除外されたのか!!この経歴でだいたい想像つきますね!!
公安にマークされる人物ということではないですか!!

この問題!大きくなって、膿を全て吐き出してもらいたい!!

野党には「任命しなかった理由を述べろ!!」と騒いでほしいものです!!





スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

2015graman

Author:2015graman
思うことを不定期でお知らせします。

◆政治に求める事
憲法改正の投票させて!

◆趣味
競馬・スポーツ観戦(特に総合格闘技・ボクシング)・映画鑑賞

◆好きな俳優
シャーリーズ・セロン
山田孝之

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
ブラッド

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる