600億円をかけた洋上風力発電施設が終了です…。
2020.12.15.18:00
【福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず】
政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。
東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、民間への譲渡を模索していたが、採算が見込めないと判断した。
経済産業省は、来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。
再生可能エネルギー関連の産業を推進する福島県にも痛手となりそうだ。
浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった楢葉町の沖合約20キロに3基を順次設置した。
最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。
【共同通信 2020年12月12日】
ああ~あ…。
これ…、当たり前でしょ…。
そもそも、この事業に対し「採算が見込める」と判断した専門家がいたのか?
いるわけないと思うのですが…。
絶対にいないでしょ…。
私の推測では、これは単なる「パフォーマンス」だと思います…。
パフォーマンスのために数百億円をドブに捨てたと思っていますよ…。
そもそも、ベースロード電源にならない自然エネルギーの開発は意味がない、と思う。
政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。
東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、民間への譲渡を模索していたが、採算が見込めないと判断した。
経済産業省は、来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。
再生可能エネルギー関連の産業を推進する福島県にも痛手となりそうだ。
浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった楢葉町の沖合約20キロに3基を順次設置した。
最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。
【共同通信 2020年12月12日】
ああ~あ…。
これ…、当たり前でしょ…。
そもそも、この事業に対し「採算が見込める」と判断した専門家がいたのか?
いるわけないと思うのですが…。
絶対にいないでしょ…。
私の推測では、これは単なる「パフォーマンス」だと思います…。
パフォーマンスのために数百億円をドブに捨てたと思っていますよ…。
そもそも、ベースロード電源にならない自然エネルギーの開発は意味がない、と思う。
スポンサーサイト