県民の帰省は悪い帰省で、自分の帰省は良い帰省…???
2021.01.07.18:00
【静岡県知事が年末年始に“帰省” 県民には自粛要請中】
静岡県の川勝平太知事が年末年始、自宅のある長野・軽井沢に滞在していたことが4日、分かった。
自身が同日、県庁での年頭記者会見で明らかにした。
車で往復し家族のみで過ごしたと説明しているが、静岡県は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため「不要不急の帰省は我慢して控えてください」と呼び掛けており、その最中に知事自身が“帰省”したことには批判もありそうだ。
記者から年末年始をどう過ごしたかを問われて、答えた。
川勝知事によると、軽井沢に滞在したのは昨年12月26日~今年1月3日。
12月26日午前に年内最後の公務を終え、夫人と2人で車で向かった。
戻る際も車だったという。
川勝知事は「ここ(静岡県内)にいると、少人数とはいえ会食などのお誘いがあり、それを避けるため。
(軽井沢の自宅には)高齢者はおらず、家内と2人だけで静かに過ごしていた」と釈明した。
また今月14日には静岡、長野、山梨、新潟の各県知事らが新潟県内で会談する予定があるといい、川勝知事は「東京都などとは少し(感染状況が)違う。
密のある地域から静岡県に入ってもらうのは避けてもらわなければならない。
県が示している行動様式にのっとった行動だ」としている。
静岡県は昨年12月以降、「不要不急の帰省は我慢して控えてください。やむを得ず帰省する場合は帰省の2週間前から大人数や長時間での飲食はやめ、守れなかった場合には帰省しないでください」と強く要請していた。
帰省以外でも、各都道府県の感染状況に基づくレベル分けを行った上で、県民に県境をまたぐ移動制限を呼び掛けている。
このうち長野県への移動は、首都圏や愛知県と同様に「特に慎重に行動」することを求める、最も高いレベルの移動制限となっている。
【産経新聞 2021年1月4日】
「帰省は控えてください」とお願いしておきながら、自分が帰省すると間違いなく問題になるって思わなかったのかいな…。
すげ~、左翼って本当にダブルスタンダードですな…。
県民の帰省は悪い帰省で、自分の帰省は良い帰省ってか…。
まあ、いつものやつですね…。
いや~本当にね…、政治家って…どうしてこんな奴ばっかりなのだろう…。
静岡県の川勝平太知事が年末年始、自宅のある長野・軽井沢に滞在していたことが4日、分かった。
自身が同日、県庁での年頭記者会見で明らかにした。
車で往復し家族のみで過ごしたと説明しているが、静岡県は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため「不要不急の帰省は我慢して控えてください」と呼び掛けており、その最中に知事自身が“帰省”したことには批判もありそうだ。
記者から年末年始をどう過ごしたかを問われて、答えた。
川勝知事によると、軽井沢に滞在したのは昨年12月26日~今年1月3日。
12月26日午前に年内最後の公務を終え、夫人と2人で車で向かった。
戻る際も車だったという。
川勝知事は「ここ(静岡県内)にいると、少人数とはいえ会食などのお誘いがあり、それを避けるため。
(軽井沢の自宅には)高齢者はおらず、家内と2人だけで静かに過ごしていた」と釈明した。
また今月14日には静岡、長野、山梨、新潟の各県知事らが新潟県内で会談する予定があるといい、川勝知事は「東京都などとは少し(感染状況が)違う。
密のある地域から静岡県に入ってもらうのは避けてもらわなければならない。
県が示している行動様式にのっとった行動だ」としている。
静岡県は昨年12月以降、「不要不急の帰省は我慢して控えてください。やむを得ず帰省する場合は帰省の2週間前から大人数や長時間での飲食はやめ、守れなかった場合には帰省しないでください」と強く要請していた。
帰省以外でも、各都道府県の感染状況に基づくレベル分けを行った上で、県民に県境をまたぐ移動制限を呼び掛けている。
このうち長野県への移動は、首都圏や愛知県と同様に「特に慎重に行動」することを求める、最も高いレベルの移動制限となっている。
【産経新聞 2021年1月4日】
「帰省は控えてください」とお願いしておきながら、自分が帰省すると間違いなく問題になるって思わなかったのかいな…。
すげ~、左翼って本当にダブルスタンダードですな…。
県民の帰省は悪い帰省で、自分の帰省は良い帰省ってか…。
まあ、いつものやつですね…。
いや~本当にね…、政治家って…どうしてこんな奴ばっかりなのだろう…。
スポンサーサイト