川内原発停止要請に従わない九州電力!原発の稼働を停止すれば安全?
2016.09.08.18:00
鹿児島県の三反園知事は、九州電力に対し、川内原発の停止を要請しました。
これは、先般の熊本地震による影響がないのかどうかをすぐに点検するべきとの知事の考えによるもの。
結局、九州電力は停止を拒否しましたけれど。
そう思っていたら、三反園知事がまたまた停止要請しました。
全く・・・。
それにしても、原発を停止した場合の九州電力の損失は鹿児島県が補填してくれるのでしょうか?
そもそも、現在の川内原発は危険なのか?
川内原発は世界一厳しいといわれる、原子力規制委員会の新規制基準をクリアし再稼働した原発です。
新規制基準は、当然ですが東日本大震災級の地震を想定しています。
ちなみに、東日本大震災の震源地に最も近い女川原発は地震に耐え抜き、悪影響はゼロです。
その女川原発はいまだ再稼働に至っていないのです。
であるならば、熊本の地震で川内原発が影響を受けるとは到底考えられません。
自分は、国内の原発よりも、中国の原発のほうが100倍以上危険ではないかと思います。
有害物質は、黄砂とともに、あっというまに日本に上陸します。
アゴラ研究所の池田信夫さんは、かつて管直人首相が中部電力に対し浜岡原発の停止要請をしたことに関して、法的な拘束力は何もなく、中部電力は国に対し訴訟を起こすことができると発言していました。
そうですよね。
原発停止により他熱源の発電所を稼働しなくてはならなくなる訳で。
そうなると当然コストが跳ね上がります。
損害賠償請求の権利はあるのではないでしょうか?
鹿児島県の三反園知事は、そういった部分をどのように考えていたのでしょうか。
電力の全面自由化が始まり、電力会社の電気の供給義務がどうなっているのかは不明ですが、知事の要請に従って、九州電力が仮に原発停止に伴い停電を選択した場合はどうなるのでしょうか?
まあ、実際にはそんなことはしないと思いますが。
震災以降、原発が全て停止している時にも、安定的に電気の供給は全世帯にされました。
国民にとって、電気は当たり前に供給されるもの。
当然、全国民が当たり前だと思っていると思います。
おそらく三反園知事も、「原発がストップする程度、何でもないこと。」と思っているでしょう。
ある意味、「平和ボケ」と同じです。
電気の供給がストップしてから慌てても遅いと思うのですが・・・。
これは持論ですが、当たり前ではない事態を想定しなくては、政治家はつとまらないと思います。
これは、先般の熊本地震による影響がないのかどうかをすぐに点検するべきとの知事の考えによるもの。
結局、九州電力は停止を拒否しましたけれど。
そう思っていたら、三反園知事がまたまた停止要請しました。
全く・・・。
それにしても、原発を停止した場合の九州電力の損失は鹿児島県が補填してくれるのでしょうか?
原発は停止していても稼働していても危険性は同じなのだそうです。
そもそも、現在の川内原発は危険なのか?
川内原発は世界一厳しいといわれる、原子力規制委員会の新規制基準をクリアし再稼働した原発です。
新規制基準は、当然ですが東日本大震災級の地震を想定しています。
ちなみに、東日本大震災の震源地に最も近い女川原発は地震に耐え抜き、悪影響はゼロです。
その女川原発はいまだ再稼働に至っていないのです。
であるならば、熊本の地震で川内原発が影響を受けるとは到底考えられません。
自分は、国内の原発よりも、中国の原発のほうが100倍以上危険ではないかと思います。
有害物質は、黄砂とともに、あっというまに日本に上陸します。
アゴラ研究所の池田信夫さんは、かつて管直人首相が中部電力に対し浜岡原発の停止要請をしたことに関して、法的な拘束力は何もなく、中部電力は国に対し訴訟を起こすことができると発言していました。
そうですよね。
原発停止により他熱源の発電所を稼働しなくてはならなくなる訳で。
そうなると当然コストが跳ね上がります。
損害賠償請求の権利はあるのではないでしょうか?
鹿児島県の三反園知事は、そういった部分をどのように考えていたのでしょうか。
電力の全面自由化が始まり、電力会社の電気の供給義務がどうなっているのかは不明ですが、知事の要請に従って、九州電力が仮に原発停止に伴い停電を選択した場合はどうなるのでしょうか?
まあ、実際にはそんなことはしないと思いますが。
震災以降、原発が全て停止している時にも、安定的に電気の供給は全世帯にされました。
国民にとって、電気は当たり前に供給されるもの。
当然、全国民が当たり前だと思っていると思います。
おそらく三反園知事も、「原発がストップする程度、何でもないこと。」と思っているでしょう。
ある意味、「平和ボケ」と同じです。
電気の供給がストップしてから慌てても遅いと思うのですが・・・。
これは持論ですが、当たり前ではない事態を想定しなくては、政治家はつとまらないと思います。
スポンサーサイト