fc2ブログ

映画「バルカン超特急」ヒッチコック監督作品!ユーモアもあるサスペンス!

2017.01.24.18:00

主人公の男女がたがいに反発しながら手を組んでトラブルに立ち向かいます。
この設定は、ヒッチコック映画によく出てきます。
「サポタージュ」や「汚名」や「北北西に進路を取れ」がそういった設定です。
音楽が謎解きの鍵になるという設定は「三十九夜」にもありました。

【スリラーとコメディとロマンスと】




ついでながら、この映画でギルバートに扮するマイケル・レッドグレイヴは、ケイリー・グラントの雰囲気を醸し出すことがあります。
アイリスを演じるマーガレット・ロックウッドは、イングリド・バーグマンやグレース・ケリーの気配を漂わせる瞬間があります。

つまり「バルカン超特急」にはヒッチコック映画のエッセンスがかなり詰まっています。
スリラーとコメディとロマンスの三要素を巧みに盛り合わせ、三幕芝居の構造をそっと導入し・・・。
当時まだ40代前半だった巨匠は、信じられないくらいの手際の良さで、物語をみせてくれます。

話の舞台は、チロル山麓の宿とイギリス行の国際特急列車です。
「婦人が消える(The Lady Vanishes)」という原題のとおり、その車内で、アイリスといっしょにいた老婦人の姿が忽然と消えます。
しかも乗客や乗務員は、婦人が最初からいなかったと主張するのです。(この辺は2005年のジョディ・フォスター主演のフライトプランにも似ています。)

ヒッチコック監督は、このサスペンスに十分な旨味を仕込みます。
周到に張られた伏線を居合抜きのようにひらめかせ、脇役を充実させるとともに、悪魔的な明晰さと余裕綽々の語りを同居させ映画をつくりあげました。

ちなみに、この映画の二年後、英国をあとにしたヒッチコック監督は、アメリカでの実質的第一作「レベッカ」を撮ることになります。

1938年の作品。






スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

2015graman

Author:2015graman
思うことを不定期でお知らせします。

◆政治に求める事
憲法改正の投票させて!

◆趣味
競馬・スポーツ観戦(特に総合格闘技・ボクシング)・映画鑑賞

◆好きな俳優
シャーリーズ・セロン
山田孝之

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
ブラッド

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる