森友学園の籠池前理事長が100万円返金?本気で返す気あった?
2017.06.24.18:00
森友学園の籠池前理事長が、安倍総理の奥様に寄付金として受け取ったと主張する100万円を返金に自宅まで行きました。
しかし、テレビで放映された映像をみますと、その100万円は明らかに偽物です。
相手側が絶対に受け取らないことを知っていて行った茶番です。
それにしても…。
その後、偽物論争が大きくなってから、テレ牡局はその弁明を放送します…。
籠池氏を放映すれば視聴率とれるのはわかりますが…。
なんだか、テレビって…。
国民の利益にかなう報道姿勢を理念とする報道機関が、法を犯して天下りの斡旋をしていた前川喜平氏をヒーロー扱いしたり、どうかしていませんか?
加計学園問題では、「安倍総理が友人に対して利益誘導したか」が問題だったのがいつの間にか「文書の存在があるものをないと嘘を言った」ことが問題にすり替わっているし…。
この文書も、公文書であればまだ何となくわかりますが、ただのメモ書きですよ…。
ちょっと余談ですが、文科省は学校の規制という巨大な権力を持っています。
この学校に対する規制がなくなると、日本はいったいどうなるというのでしょうか?
文科省の規制の必要性が理解できません…。
文科省の天下り先との癒着があっても、国民にとって何の利益がるのでしょうか?
生徒にとっても、学校の新規参入があった方が、ダメ学校が消えることで利益が大きいと思うのですが…。
しかし、テレビで放映された映像をみますと、その100万円は明らかに偽物です。
相手側が絶対に受け取らないことを知っていて行った茶番です。
それにしても…。
その後、偽物論争が大きくなってから、テレ牡局はその弁明を放送します…。
籠池氏を放映すれば視聴率とれるのはわかりますが…。
なんだか、テレビって…。
国民の利益にかなう報道姿勢を理念とする報道機関が、法を犯して天下りの斡旋をしていた前川喜平氏をヒーロー扱いしたり、どうかしていませんか?
加計学園問題では、「安倍総理が友人に対して利益誘導したか」が問題だったのがいつの間にか「文書の存在があるものをないと嘘を言った」ことが問題にすり替わっているし…。
この文書も、公文書であればまだ何となくわかりますが、ただのメモ書きですよ…。
ちょっと余談ですが、文科省は学校の規制という巨大な権力を持っています。
この学校に対する規制がなくなると、日本はいったいどうなるというのでしょうか?
文科省の規制の必要性が理解できません…。
文科省の天下り先との癒着があっても、国民にとって何の利益がるのでしょうか?
生徒にとっても、学校の新規参入があった方が、ダメ学校が消えることで利益が大きいと思うのですが…。
スポンサーサイト