日本文化の起源は日本ではなく韓国だという研究結果を大真面目に発表!
2017.11.18.18:00
2017年11月11日、韓国で折り紙の歴史に関するフォーラムが開かれ、折り紙の歴史が日本より先んじているという研究結果が発表された。
韓国・聯合ニュースなどが報じた。
ソウルの国会議員会館大会議室で開かれた「第1回大韓民国折り紙歴史フォーラム」で、淑明(スクミョン)女子大衣類学科のチェ・クムソク教授はまず、朝鮮半島の紙の歴史について解説した。
チェ教授は、「朝鮮半島の紙の起源は紀元前1世紀以前から出来上がっていたと推測される」とし、「その後、610年に高句麗から日本に遣わされた僧侶・曇徴により日本に製紙術と紙文化が伝えられた」と説明した。
つまり「紙を日本に伝えたのは古代韓国であり、よって韓民族の折り紙の歴史は当然日本より先んじている」という。
チェ教授はさらに、朝鮮半島で僧やみこなどがかぶる三角帽子「コッカル」が現在の折り紙の起源だと指摘。
「わが民族は古代からコッカルを風俗として受け継いできたが、これを織物の代わりに紙で作り始めたことにより折り紙が大衆化した」と説明した。
また、「三国時代に呪術や儀礼が朝鮮半島を経て日本に伝来したことで、日本では『神(かみ)』から同音の『紙(かみ)』の語が生まれた」と紹介した。
一方、韓中日比較文化研究所のイ・オリョン理事長は、演説で「中国でつくられた囲碁が日本を通じて西洋に広まったように、折り紙もやはり日本の『オリガミ』を通じて西洋に広がっていった」とした。
韓国でこれまでも繰り返し提起されてきた「折り紙韓国起源説」。
ネットユーザーからは「韓国が元祖だったことは認める!でも、日本がより発展させて広めたことも認める!日本は固有のものは多くないけど、他人のものを持ってきて改良・結合するのが上手。
『日本のもの』と言い張らなきゃいいのに…」との声をはじめ、「昔、よく折り紙で折ってた鶴や動物はみんな日本から伝わってきたものだよ」「そんなに日本と張り合う必要ある?」「恥ずかしい」などの声が上がり、素直に喜べない人が多いようだ。
「韓国起源説」に嫌気が差したというユーザーも相次ぎ、「また始まった」「あほらしくて言葉も出ない」というコメントや、「それを言ったら中国の方が先では?」との疑問も。
また「大切なのはどう文化を発展させていくかだ」「誰が最も発展した技術を持っていて、誰が効率的に使ったかが重要」と主張する声も上がった。
【ソース:Record China 2017年11月13日】
韓国起源説、また始まりましたね。
剣道、空手、柔道、相撲、茶道、華道、合気道、歌舞伎、花札、さらには日本語まで!!
日本語も韓国起源って…。
まだまだ韓国起源のものは数え切れないほどあります。
こういうことを真剣に研究し、その結果を大真面目に全世界に発表するわけです。
ある意味、凄いです…。
ちなみに、日本のお花見も韓国起源だというのですが、桜の木「ソメイヨシノ」も韓国起源なのだそうです。
ソメイヨシノは元々韓国のチェジュ島に自生していた植物だというのです。
でも、ソメイヨシノって自生しない植物なんだな。
接ぎ木ででしか育たないソメイヨシノをチェジュ島に自生していたということで大ウソがバレバレ。
それでは、韓国起源説の一覧動画をどうそ。
韓国・聯合ニュースなどが報じた。
ソウルの国会議員会館大会議室で開かれた「第1回大韓民国折り紙歴史フォーラム」で、淑明(スクミョン)女子大衣類学科のチェ・クムソク教授はまず、朝鮮半島の紙の歴史について解説した。
チェ教授は、「朝鮮半島の紙の起源は紀元前1世紀以前から出来上がっていたと推測される」とし、「その後、610年に高句麗から日本に遣わされた僧侶・曇徴により日本に製紙術と紙文化が伝えられた」と説明した。
つまり「紙を日本に伝えたのは古代韓国であり、よって韓民族の折り紙の歴史は当然日本より先んじている」という。
チェ教授はさらに、朝鮮半島で僧やみこなどがかぶる三角帽子「コッカル」が現在の折り紙の起源だと指摘。
「わが民族は古代からコッカルを風俗として受け継いできたが、これを織物の代わりに紙で作り始めたことにより折り紙が大衆化した」と説明した。
また、「三国時代に呪術や儀礼が朝鮮半島を経て日本に伝来したことで、日本では『神(かみ)』から同音の『紙(かみ)』の語が生まれた」と紹介した。
一方、韓中日比較文化研究所のイ・オリョン理事長は、演説で「中国でつくられた囲碁が日本を通じて西洋に広まったように、折り紙もやはり日本の『オリガミ』を通じて西洋に広がっていった」とした。
韓国でこれまでも繰り返し提起されてきた「折り紙韓国起源説」。
ネットユーザーからは「韓国が元祖だったことは認める!でも、日本がより発展させて広めたことも認める!日本は固有のものは多くないけど、他人のものを持ってきて改良・結合するのが上手。
『日本のもの』と言い張らなきゃいいのに…」との声をはじめ、「昔、よく折り紙で折ってた鶴や動物はみんな日本から伝わってきたものだよ」「そんなに日本と張り合う必要ある?」「恥ずかしい」などの声が上がり、素直に喜べない人が多いようだ。
「韓国起源説」に嫌気が差したというユーザーも相次ぎ、「また始まった」「あほらしくて言葉も出ない」というコメントや、「それを言ったら中国の方が先では?」との疑問も。
また「大切なのはどう文化を発展させていくかだ」「誰が最も発展した技術を持っていて、誰が効率的に使ったかが重要」と主張する声も上がった。
【ソース:Record China 2017年11月13日】
韓国起源説、また始まりましたね。
剣道、空手、柔道、相撲、茶道、華道、合気道、歌舞伎、花札、さらには日本語まで!!
日本語も韓国起源って…。
まだまだ韓国起源のものは数え切れないほどあります。
こういうことを真剣に研究し、その結果を大真面目に全世界に発表するわけです。
ある意味、凄いです…。
ちなみに、日本のお花見も韓国起源だというのですが、桜の木「ソメイヨシノ」も韓国起源なのだそうです。
ソメイヨシノは元々韓国のチェジュ島に自生していた植物だというのです。
でも、ソメイヨシノって自生しない植物なんだな。
接ぎ木ででしか育たないソメイヨシノをチェジュ島に自生していたということで大ウソがバレバレ。
それでは、韓国起源説の一覧動画をどうそ。
スポンサーサイト