fc2ブログ

NHK放送をどうしてもみたくない人もみなくてはいけない日本の法律!!

2017.12.07.18:00

 NHKの受信料制度が憲法が保障する「契約の自由」に反するかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、制度を「合憲」とする初判断を示した。
国民が公平に財源を負担してNHKを支える制度の合理性を司法が認めた形となる。
今後の公共放送のあり方を巡る議論や、約900万世帯に上る未契約者からの受信料徴収にも影響を与えそうだ。

 今回の裁判は2006年にテレビを設置した後、「偏った放送内容に不満がある」と受信契約を拒んでいた東京都内の60代男性を相手取り、NHKが契約締結や未払い分の支払いを求めて11年に提訴。NHKはこれまで未契約者に対する同種訴訟を約300件起こしているが、最高裁が判決を出すのは今回が初めて

 放送法64条は、テレビなどの放送受信設備を設置した世帯や事業所は「NHKと受信契約をしなければいけない」と規定する。
この規定を巡り、男性側は「罰則はなく、努力義務に過ぎない。契約を強制する規定だとすれば憲法に違反する」と主張。
NHK側は「放送法が定める『豊かで良い放送』をするために受信料制度は不可欠で、合理性や必要性がある」などと反論していた。

 1、2審は、契約は義務と認めた上で受信料制度は「公共の福祉に適合し必要性が認められる」と合憲判断。
男性に未払い分約20万円の支払いを命じた。
双方の上告を受け、最高裁は昨年11月、15人の裁判官全員で憲法判断や重要な争点の判断を行う大法廷に審理を回付していた。

【ソース:毎日新聞2017年12月6日】

初めての最高裁判決だったので、かなり注目していましたが残念です…。
それにしてもこの判決は、まったくおかしいですね。
そもそも、なぜ、”NHKの放送をみたくない”人がみなくてはいけない法律があるのか!!
この放送法だと、どうしてもNHKをみたくない人は、テレビの受信できる装置を全て廃棄しなくてはいけない法律。
それが「合憲」か…。
せめて、反日偏向番組をやめるのであれば、我慢して払い続けてやろうと思うのですが、そんな気配は全くないし。
「豊かで良い放送」??って、この裁判長は放送内容をチェックした上での判決かよ!!!
腹立つ~…。
近平さんは大喜びでしょうな~。




スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

2015graman

Author:2015graman
思うことを不定期でお知らせします。

◆政治に求める事
憲法改正の投票させて!

◆趣味
競馬・スポーツ観戦(特に総合格闘技・ボクシング)・映画鑑賞

◆好きな俳優
シャーリーズ・セロン
山田孝之

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
ブラッド

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる