fc2ブログ

「偶発的な衝突回避」って悪意のない人だけの世界で通用するのでは?

2017.12.09.18:00

 【上海時事】日中両政府は6日、中国の上海で5日から開いていた海洋問題に関する高級事務レベル協議を終えた。

 日本側発表によると、東シナ海での偶発的な衝突回避のための「海空連絡メカニズム」の構築や運用開始について「前向きな進展」を得た。
また、防衛当局間の交流を強化することで一致した。

 小野寺五典防衛相は6日、防衛省で記者団に対し、海空連絡メカニズムについて「まだ細目調整することが残っているから、一日も早い締結へ努力していきたい。
そんなに大きな壁が残っているとは思えない」と語った。 

【ソース:Yahoo!ニュース2017年12月6日】

おいおい、おかしくね?
「偶発的な衝突回避」って平和的で聞こえは良いのですが…。

毎度毎度、領海侵犯繰り返しているのは中国でしょ。
日本側も時々領海侵犯していて、お互い様なのであれば理解できるのですが…。
これはつまり、今後も中国が領海侵犯を継続しても「軍事行動はやめてね。」という意味じゃないの?

現在、中国側は尖閣諸島周辺に日々押し寄せて、その映像を世界中に発信しています。
要するに、島には日本の施設は何もないわけで、現在実効支配しているのは中国といってもおかしくないのです。
世界は、おそらくそういった判断するでしょう。
そうなると、「日米安保条約第5条が尖閣諸島に適用される」となっていますが、これって日本が実効支配している場合に限るのですね。
つまり、アメリカ側が「日本は実効支配をしていない」と判断すれば助けてくれなくなるわけですよ…。

まさか、野党側が突っ込む訳ないし…。
どうなるのでしょう…。




スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

2015graman

Author:2015graman
思うことを不定期でお知らせします。

◆政治に求める事
憲法改正の投票させて!

◆趣味
競馬・スポーツ観戦(特に総合格闘技・ボクシング)・映画鑑賞

◆好きな俳優
シャーリーズ・セロン
山田孝之

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
ブラッド

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる