核兵器廃絶後にテロリストが核兵器を持ったらどうするの?
2017.12.12.18:00
ノーベル平和賞の授賞式で10日、受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN〈アイキャン〉)のベアトリス・フィン事務局長(35)と、カナダ在住の被爆者のサーロー節子さん(85)による講演は、世界にはびこる「核抑止」の考え方からの脱却を明確に求めるものだった。
フィンさんは、安全保障よりも、核兵器が使われた際にもたらされる「想像を超える規模」の非人道的影響について、最も問題視するべきだと強調した。
それを実例として補強したのがサーローさんの被爆証言だ。
がれきの中からはい出して目にした惨状を「肉や皮が体から垂れ下がっている人たち」などと生々しい表現で語った。
核の危機は過去のものとは言い切れない。
フィンさんは、北朝鮮の核開発などを念頭に「核兵器が使われるリスクは、今日、冷戦が終わった時よりも大きくなっている」と指摘。
核兵器は誤って使用される可能性があり、その「恐怖」の下での生活を避ける「自由」を取り戻し、今とは違う「未来」が可能だと三つのキーワードを使って訴えた。
こうした考え方は「理想論」と否定されがちだ。
だが、ICANは、核兵器を別の核兵器で押さえ込む「核抑止」から生まれる恐怖の均衡状態が、本当に現実的なのかと問いかける。
むしろ、核禁条約で核兵器を倫理的にも法的にも「絶対悪」と認め合うことで各国が核を使わず、核を減らしていく方が現実的な道ではないかとの考えだ。
1974年、非核三原則など核不拡散への取り組みが評価され、佐藤栄作元首相は日本人で初めてノーベル平和賞を受賞した。
オスロでの講演で佐藤氏は、日米安全保障条約を通した集団安全保障の重要性を訴えた。
米国の「核の傘」「核抑止」に頼るということだ。
日本政府は今も、この姿勢は崩さず、核禁条約には否定的だ。
それから43年。
ノーベル平和賞の受賞講演で、初めて被爆者として登壇したサーローさんは、日本など「核の傘」の下に身を置く国々に、核禁条約へ歩み寄るよう強く求めた。
サーローさんとフィンさんは、核禁条約を「暗い時代の光」と表現した。
それは、サーローさんが被爆して、がれきからはい出すときに見た「光」にもなぞらえた。
【ソース:朝日新聞デジタル2017年12月11日】
それにしても、相変わらず「おめでたい」です。
ICANの方々は、日本のパヨクと同じ、お花畑です。
仮に、全世界が核廃絶に合意したとして、世界から核兵器が無くなったとしましょう。
そういった状況で、テロリストや北朝鮮のような国だけが核兵器を保持していたらどうするのでしょう?
平和を訴えて核廃絶を求める方々は、まず、「核兵器廃絶後に、仮にテロリストなど無差別殺人を行う悪党だけが核兵器を手にした場合、どうするのか?」、この質問に答えてから活動を行ってほしいものです。
フィンさんは、安全保障よりも、核兵器が使われた際にもたらされる「想像を超える規模」の非人道的影響について、最も問題視するべきだと強調した。
それを実例として補強したのがサーローさんの被爆証言だ。
がれきの中からはい出して目にした惨状を「肉や皮が体から垂れ下がっている人たち」などと生々しい表現で語った。
核の危機は過去のものとは言い切れない。
フィンさんは、北朝鮮の核開発などを念頭に「核兵器が使われるリスクは、今日、冷戦が終わった時よりも大きくなっている」と指摘。
核兵器は誤って使用される可能性があり、その「恐怖」の下での生活を避ける「自由」を取り戻し、今とは違う「未来」が可能だと三つのキーワードを使って訴えた。
こうした考え方は「理想論」と否定されがちだ。
だが、ICANは、核兵器を別の核兵器で押さえ込む「核抑止」から生まれる恐怖の均衡状態が、本当に現実的なのかと問いかける。
むしろ、核禁条約で核兵器を倫理的にも法的にも「絶対悪」と認め合うことで各国が核を使わず、核を減らしていく方が現実的な道ではないかとの考えだ。
1974年、非核三原則など核不拡散への取り組みが評価され、佐藤栄作元首相は日本人で初めてノーベル平和賞を受賞した。
オスロでの講演で佐藤氏は、日米安全保障条約を通した集団安全保障の重要性を訴えた。
米国の「核の傘」「核抑止」に頼るということだ。
日本政府は今も、この姿勢は崩さず、核禁条約には否定的だ。
それから43年。
ノーベル平和賞の受賞講演で、初めて被爆者として登壇したサーローさんは、日本など「核の傘」の下に身を置く国々に、核禁条約へ歩み寄るよう強く求めた。
サーローさんとフィンさんは、核禁条約を「暗い時代の光」と表現した。
それは、サーローさんが被爆して、がれきからはい出すときに見た「光」にもなぞらえた。
【ソース:朝日新聞デジタル2017年12月11日】
それにしても、相変わらず「おめでたい」です。
ICANの方々は、日本のパヨクと同じ、お花畑です。
仮に、全世界が核廃絶に合意したとして、世界から核兵器が無くなったとしましょう。
そういった状況で、テロリストや北朝鮮のような国だけが核兵器を保持していたらどうするのでしょう?
平和を訴えて核廃絶を求める方々は、まず、「核兵器廃絶後に、仮にテロリストなど無差別殺人を行う悪党だけが核兵器を手にした場合、どうするのか?」、この質問に答えてから活動を行ってほしいものです。
スポンサーサイト