fc2ブログ

毎日新聞のヘリと朝日新聞のヘリは何度も住宅地への墜落しています!

2018.02.08.18:00

 佐賀県神埼(かんざき)市の民家に陸上自衛隊のAH64D戦闘ヘリコプターが墜落した事故で、防衛省は6日、飛行前の整備で同機のメインローター(主回転翼)の接続部を交換していたことを明らかにした。
主回転翼が外れた状態で落下したという目撃証言があり、事故は整備不良が原因だった可能性がある。
また、同機が墜落の5分前に管制官と交信していたことも判明。
その後にトラブルが発生したとみられ、陸自の事故調査委員会が原因を調べている。

 防衛省によると、事故機は50時間飛行するたびに受ける定期整備後の点検飛行中に墜落した。
整備ではローターの4枚の翼と回転軸をつなぐ「メインローターヘッド」という部品を交換したという。
この部品は整備規定で1750時間の飛行ごとに交換が義務づけられており、陸自が保有する13機の同型機のうち、交換は3機目だった。

交換されたメインローターヘッド

 墜落の目撃者は、毎日新聞の取材に「上空に機体を見つけた時は既にメインローターが外れた状態で、機体が機首から落ちていった」と証言している。
部品交換と事故の関係について、小野寺五典防衛相は6日の閣議後の記者会見で「分析をしている最中だ」と述べるにとどめた。

 事故機は5日午後4時36分に目達原(めたばる)駐屯地(佐賀県吉野ケ里町)を離陸。
管制官と最後に交信した同38分には、異常を示すようなやり取りはなかったという。
その後、同43分に駐屯地の管制塔から機体が機首から落下するのが目視で確認され、管制官が通信で呼びかけたが、応答はなかった。

 墜落現場は駐屯地から南西に約6キロの場所で、周辺には広範囲にわたって部品が散乱し、陸自が回収を進めている。
事故機には暗視装置などの3カ所に微量の放射性物質が使用されていたが、防衛省の調査では異常を示す数値は計測されていないという。

 一方、安倍晋三首相は6日午前の衆院予算委員会で「国民の命と平和な暮らしを守るべき自衛隊が住民の方々の安全を脅かし、多大な被害を生じさせたことは誠に遺憾だ。
心よりおわび、見舞いを申し上げる」と陳謝した。【前谷宏、秋山信一】

【ソース:毎日新聞 2018年2月6日】

このとおり、毎日新聞が鬼の首を取ったよう報道しています。
この報道姿勢が腹立つんで、過去の取材ヘリの衝突事故の概要をはっておきます。


【ソース:産経WEST 2011年11月4日】

 昭和59(1984)年7月31日午後1時すぎ、兵庫県明石市で発生した会社事務所での強盗事件を取材中の毎日新聞の取材ヘリ朝日放送がチャーターしたヘリが空中衝突した。
朝日放送機は公民館屋上に墜落し、ぺちゃんこに大破して乗員3人が死亡した。
毎日新聞機も墜落、大破し、乗員3人が負傷した。

 一方、平成6年10月18日午前10時すぎには、和歌山沖であったタンカー同士の衝突事故の取材から戻る途中だった朝日新聞のヘリ「まいどり」が、大阪府泉佐野市の上之郷インターチェンジ上空で、同じ事故の取材に向かう途中の毎日新聞のヘリ「ジェットスワン」と接触した。
毎日機は無事だったが、朝日機は民家の庭先に墜落して大破、乗員3人が死亡した。




スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

2015graman

Author:2015graman
思うことを不定期でお知らせします。

◆政治に求める事
憲法改正の投票させて!

◆趣味
競馬・スポーツ観戦(特に総合格闘技・ボクシング)・映画鑑賞

◆好きな俳優
シャーリーズ・セロン
山田孝之

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
ブラッド

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる