政治的な力が働かない中で天下り斡旋という法を犯しました!
2018.04.03.18:00
【前川前次官が改ざんを批判 森友・加計…「政治が行政ゆがめている」】
文部科学省の前事務次官前川喜平氏が三十一日夜、大阪府豊中市で、学校法人「森友学園」への国有地売却の経緯を追及してきた木村真(まこと)同市議らと集会に参加し、森友学園問題や加計学園問題を例に「政治の力で行政がゆがめられることが、あちこちで起こっている」と批判した。
国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざんについて「政治的な力が働かなければ、決裁文書を後から改ざんするような不正を公務員は自らしない」と指摘。
木村氏も「忖度(そんたく)で犯罪はしない」と話した。
前川氏は証人喚問を受けた佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官が森友学園問題で今井尚哉(たかや)首相秘書官と話したか問われ、直ちに否定しなかったとし「(否定は)偽証だと思った。虚偽答弁するしかなくなったのだろう」と感想を述べた。
「今井氏が重要な役割を果たしたのではないか」との見方も示した。
集会は「森友学園問題を考える会」が主催した。
前川氏はこれに先立ち大阪市でも教育をテーマに「明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)」大阪支部などが主催した会合で講演。
名古屋市立中の授業で語った内容の報告を文科省が市教育委員会に求めた問題に触れ「教育の自主性を侵す行為だ」と批判した。
障害の有無にかかわらず同じ教室で学ぶことの重要さも強調。
東大を卒業した自身を「高学歴の成れの果て」と表現して笑いを誘い「省を辞め、今とても幸せ」と添えた。
【ソース:東京新聞 2018年4月1日】
この人、天下り斡旋がバレて文科省事務次官をクビになった人です。
つまり、国家公務員法という法を犯したのです。
しかも、政治的な力が働いたわけではなくコソコソとバレないように法を犯したのですね。
「政治的な力が働かなければ、決裁文書を後から改ざんするような不正を公務員は自らしない」
よく言いますね…。
しかも、週に何度も公用車を乗りつけて、風俗店に限った貧困調査を行っていました。
男性の貧困調査は行っていません。
若い女性限定の貧困調査で、今やメディア界ではなぜかヒーロー扱いです…。
文部科学省の前事務次官前川喜平氏が三十一日夜、大阪府豊中市で、学校法人「森友学園」への国有地売却の経緯を追及してきた木村真(まこと)同市議らと集会に参加し、森友学園問題や加計学園問題を例に「政治の力で行政がゆがめられることが、あちこちで起こっている」と批判した。
国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざんについて「政治的な力が働かなければ、決裁文書を後から改ざんするような不正を公務員は自らしない」と指摘。
木村氏も「忖度(そんたく)で犯罪はしない」と話した。
前川氏は証人喚問を受けた佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官が森友学園問題で今井尚哉(たかや)首相秘書官と話したか問われ、直ちに否定しなかったとし「(否定は)偽証だと思った。虚偽答弁するしかなくなったのだろう」と感想を述べた。
「今井氏が重要な役割を果たしたのではないか」との見方も示した。
集会は「森友学園問題を考える会」が主催した。
前川氏はこれに先立ち大阪市でも教育をテーマに「明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)」大阪支部などが主催した会合で講演。
名古屋市立中の授業で語った内容の報告を文科省が市教育委員会に求めた問題に触れ「教育の自主性を侵す行為だ」と批判した。
障害の有無にかかわらず同じ教室で学ぶことの重要さも強調。
東大を卒業した自身を「高学歴の成れの果て」と表現して笑いを誘い「省を辞め、今とても幸せ」と添えた。
【ソース:東京新聞 2018年4月1日】
この人、天下り斡旋がバレて文科省事務次官をクビになった人です。
つまり、国家公務員法という法を犯したのです。
しかも、政治的な力が働いたわけではなくコソコソとバレないように法を犯したのですね。
「政治的な力が働かなければ、決裁文書を後から改ざんするような不正を公務員は自らしない」
よく言いますね…。
しかも、週に何度も公用車を乗りつけて、風俗店に限った貧困調査を行っていました。
男性の貧困調査は行っていません。
若い女性限定の貧困調査で、今やメディア界ではなぜかヒーロー扱いです…。
スポンサーサイト