fc2ブログ

公権力とはキッチリ距離を保つ!でも助成金は頂く!

2018.06.10.18:00

【カンヌ最高賞の是枝監督、政府からの祝意に辞退表明「公権力とは潔く距離を保つ」】

「万引き家族」でカンヌ映画祭の最高賞・パルムドールを受賞した是枝裕和監督が、政府からの祝意を「公権力とは潔く距離を保つ」として辞退する考えを表明した。

是枝監督は自身のホームページで、林文科相が受賞を祝福したいという意向を示したことに言及。
「映画がかつて、『国益』や『国策』と一体化し、大きな不幸を招いた過去の反省に立つならば、大げさなようですがこのような『平時』においても公権力(それが保守でもリベラルでも)とは潔く距離を保つというのが正しい振る舞いなのではないかと考えています」と綴り、政府からの祝意を辞退することを明らかにした。
なお、これまでにもいくつかの団体や自治体から顕彰したいという申し出があったが、すべて断っているという。
是枝監督は、今回の表明をもって「左右両派!のバトルは終わりにして頂きたい。映画そのものについての賛否は是非継続して下さい」と訴えている。

また、最後に一言だけとして是枝監督は、「今回の『万引き家族』は文化庁の助成金を頂いております。ありがとうございます。助かりました」と感謝。
しかし、まだ映画文化振興のための予算は少ないとして、「映画製作の『現場を鼓舞する』方法はこのような『祝意』以外の形で野党のみなさんも一緒にご検討頂ければ幸いです」と述べている。

【BIGLOBEニュース 2018年6月8日】

「公権力とは距離を保つ」のであれば「助成金はもらわない」のが筋だと思うのですが…。
違う??
なんだか、パヨク得意の「ダブスタ」とか「ブーメラン」に似ているような…。

別に、公権力と距離を作ろうがくっつこうが自由だと思いますが、公権力と距離を保とうとする理由は何なのでしょうかね?
たとえば、公権力により「映画作品が意図的に歪められた」とか「自由に映画がつくれない」とかだったら意味は分かりますよ。
でも、こんなに自由に表現できる国にいて、なぜに反公権力というのでしょうね~。
自由に映画つくって、しかも助成金までもらったほかに、公権力と距離を保つと言われても…。

それにしても、どんな映画をつくろうと自由なのですが、「万引き大国日本!」ではなく「パチンコ大国日本!」とか「ギャンブル依存症大国日本!」をつくってほしかったね~。

余談ですが、是枝監督は特定秘密保護法により「映画がつくれなくなる」と言っていた「特定秘密保護法案に反対する映画人の会」のメンバーの一人。
特定秘密保護法は2014年に施行されましたが、彼らの言い分によると、もう既に映画が作れなくなっているはずですが…。


スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

2015graman

Author:2015graman
思うことを不定期でお知らせします。

◆政治に求める事
憲法改正の投票させて!

◆趣味
競馬・スポーツ観戦(特に総合格闘技・ボクシング)・映画鑑賞

◆好きな俳優
シャーリーズ・セロン
山田孝之

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
ブラッド

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる