普天間基地反対!から始まり辺野古移設阻止!ってどっちよ?
2018.10.10.18:00
【玉城新知事が訓示 辺野古移設阻止に決意】
4日に就任した玉城デニー新知事が5日、職員への訓示を行い、福祉や経済政策を推進するとともに辺野古移設阻止に向け、全力で取り組む決意を示しました。
5日午後、県幹部が集まる政策会議が開かれ、会議の冒頭で玉城新知事が職員に対し訓示を述べました。
この中で玉城新知事は、子どもの貧困対策を最重要政策に位置づけ、民間と協力して幅広い支援体制を築く方針を示したほか、普天間基地の早期返還と辺野古移設阻止への決意を強調しました。
「私は政府に対し、対話によって解決策を導く民主主義の姿勢を求め、普天間飛行場の閉鎖と返還、そして辺野古新基地建設阻止に向けて全力で取り組んでまいります」
(玉城デニー新知事)
玉城新知事の訓示は、県庁の各部署でテレビ放送され、移設問題を担当する辺野古新基地建設問題対策課や子どもの貧困問題を担当する子ども未来政策課では職員たちが画面を見つめ新知事の決意に耳を傾けていました。
【ヤフーニュース 2018年10月5日】
それにしても、現在の反対運動の対象が「辺野古」です。
でもって、元々の反対運動の対象が「普天間」です。
「普天間基地」は、元々住民が多く危険すぎるというのが反対運動の始まり。
そういった、普天間基地の反対運動の声をくみ取って、日本政府は長い間アメリカと交渉してきたのです。
そして、その危険な「普天間基地」を「辺野古」へ移設することが決まります。
その「辺野古」への移設を阻止するということは、普天間基地は現在のままでよいということなのか?
まあ、沖縄県民の民意で知事が選ばれたわけですから、民意に従うしかないのですが…。
沖縄県民は、普天間基地をどうしたいと思っているのでしょう…。
まあ、普天間も辺野古も全部無いのが一番なのかもしれないですけど…。
でも、それって現実的には実現不可能ですよね…。
結局は、現在のままでよいということ?
だったら、何も長い年月かけて辺野古移設を検討する必要はなかったわけで…。
4日に就任した玉城デニー新知事が5日、職員への訓示を行い、福祉や経済政策を推進するとともに辺野古移設阻止に向け、全力で取り組む決意を示しました。
5日午後、県幹部が集まる政策会議が開かれ、会議の冒頭で玉城新知事が職員に対し訓示を述べました。
この中で玉城新知事は、子どもの貧困対策を最重要政策に位置づけ、民間と協力して幅広い支援体制を築く方針を示したほか、普天間基地の早期返還と辺野古移設阻止への決意を強調しました。
「私は政府に対し、対話によって解決策を導く民主主義の姿勢を求め、普天間飛行場の閉鎖と返還、そして辺野古新基地建設阻止に向けて全力で取り組んでまいります」
(玉城デニー新知事)
玉城新知事の訓示は、県庁の各部署でテレビ放送され、移設問題を担当する辺野古新基地建設問題対策課や子どもの貧困問題を担当する子ども未来政策課では職員たちが画面を見つめ新知事の決意に耳を傾けていました。
【ヤフーニュース 2018年10月5日】
それにしても、現在の反対運動の対象が「辺野古」です。
でもって、元々の反対運動の対象が「普天間」です。
「普天間基地」は、元々住民が多く危険すぎるというのが反対運動の始まり。
そういった、普天間基地の反対運動の声をくみ取って、日本政府は長い間アメリカと交渉してきたのです。
そして、その危険な「普天間基地」を「辺野古」へ移設することが決まります。
その「辺野古」への移設を阻止するということは、普天間基地は現在のままでよいということなのか?
まあ、沖縄県民の民意で知事が選ばれたわけですから、民意に従うしかないのですが…。
沖縄県民は、普天間基地をどうしたいと思っているのでしょう…。
まあ、普天間も辺野古も全部無いのが一番なのかもしれないですけど…。
でも、それって現実的には実現不可能ですよね…。
結局は、現在のままでよいということ?
だったら、何も長い年月かけて辺野古移設を検討する必要はなかったわけで…。
スポンサーサイト