fc2ブログ

大切にすべきは信頼?ってお前が言うな朝日新聞!!

2018.11.18.18:00

【(社説)イッテQ疑惑 放送への信頼傷つけた】

 人気のバラエティー番組にいったい何があったのか。
すみやかに真相を明らかにして、社会に報告する責任がある。


 日本テレビ制作の「世界の果てまでイッテQ!」に疑念が持たれていることに対し、大久保好男社長が謝罪した。

 きっかけは週刊文春の記事だ。
芸人が世界の祭りを訪ねる番組中の企画について、5月に放映されたラオスの祭りは存在せず、日テレ側の自作自演によるイベントだと報じた。

 当初日テレは「番組サイドで企画した事実はない」と反論していたが、タイの祭りでも同様の疑いがあると指摘されると、一転して非を認めた。
企画は当面休止し、放送済みの111本の内容を可能な限り検証するという。
当然の対応だ。

 高視聴率が生んだおごりか、あるいは数字を維持するために逸脱行為に及んだのか。

 娯楽の要素が強いバラエティー番組は報道と違う、多少の演出は必要だ、という声もある。
だが、「ない」ものを作り出して「ある」とする行為は、公共をになう放送番組として許されない。
まして「イッテQ!」は「“真実”との出会い」をうたい、ロケの失敗も隠さずにリアルさをアピールしてきた。
日テレ自身のコメントにあるように「猛省」が必要だ。

 日テレは09年、「真相報道バンキシャ!」で虚偽証言をもとに間違った報道をし、社長が辞任したことがある。
以来、危機管理やコンプライアンスの確立に取り組んできたはずだ。
ところが今回、企画づくりに当たったコーディネーター会社に責任を押しつけるような態度をとった。
その後、「放送責任はすべて日テレが負う」と軌道修正したが、批判の火に油を注ぐ形になったのは残念だった。

 NHKと民放でつくる第三者機関BPO(放送倫理・番組向上機構)も日テレに報告書の提出を求めている。
そのBPOは09年の意見書で、バラエティー制作者に「何でもありの心意気を失わないで」とエールを送りつつ、一部にある「見つからなければいい」といった態度に警鐘を鳴らし、視聴者が応援してくれる番組づくりを訴えた。

 また、別の放送局のバラエティーが問題になったときの意見書(14年)にはこうある。
「バラエティーを成り立たせる『約束ごと』は、実にもろく、ちょっとしたことでひびが入る。それが続けば、テレビそのものへの信頼が崩れかねない」

 フェイクニュースが横行する時代。
何より大切にすべきは、この「信頼」ではないか。

【朝日新聞 2018年11月17日】

お前が言うな!!ってことですね。。
ところで、朝日新聞の読者はそういった感想を持たないのだろうか??

「すみやかに真相を明らかにして、社会に報告する責任がある」

と、偉そうに言ってますが、この新聞社は都合悪いことはメタタグ付けて、インターネット検索を不能にしますからね。

「『ない』ものを作り出して『ある』とする行為」

これも、朝日新聞の得意技ですよね。
「サンゴ汚したK・Yってだれだ」
誰だ?って、朝日新聞の記者の仕業でしたよね。。
慰安婦報道もそうよ。
まだまだ、捏造報道はたくさんありましたよ。

朝日新聞の読者は、「お前が言うな!」って思わないのかな~。
普通に考えれば、「こんな新聞読んでられっか!」となると思うのですが…。
不思議です…。





スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

2015graman

Author:2015graman
思うことを不定期でお知らせします。

◆政治に求める事
憲法改正の投票させて!

◆趣味
競馬・スポーツ観戦(特に総合格闘技・ボクシング)・映画鑑賞

◆好きな俳優
シャーリーズ・セロン
山田孝之

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
ブラッド

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる